全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

迷路とサッカー上達の共通点

2023/07/01 05:25サッカー

理想の自分に近付いていますか。

サッカーで出来ないことがあるとき、何をするか。

私なら迷路で使う方法を試します。

迷路で行き止まりになったら、引き返しますよね。

そして、別の道を選択する。

これをサッカーでも行う。

引き返すのは勇気がいりますが、行き止まりだと感じたら現在の状況を記録して引き返す。(最初は行き止まりかどうかの判断が難しいため、念の為、戻れるようにする)

行き止まり情報も価値がありますからね。

どこに行き止まりがあるのか。

何か法則があるかもしれませんよ。

行き止まりに関する情報は「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」にあります。


サッカーだと分かれ道がたくさんあります。

普通は、どの道を選択するか悩むことが多いはずですが、経験者は悩まないでしょう。

なぜならば、指導者に道を決められるから。

自分で考えない場合、悩むことは無い。

道を押し付けられると、分かれ道が分からない。


行き止まりで足踏みをしても大きな成長は出来ない。

引き返すのは怖いですが、一度別の道を探しましょう。

もし、最初の道が正しいと思ったら、また戻れば良い。

違う道を選択したときとの変化を比べて、どちらがより良いか判断します。

人間は違いますからね。

全員が全く同じ指導を受けるのは異常ですよ。

例えば、インサイドキック。

足を外側に向けて蹴る方法です。

生まれつきガニ股気味の人は、インサイドキックが得意。

しかし、内股気味の人はインサイドキックが難しい。

内股気味ならアウトサイドキックの方が得意になります。

この知識だけでも、全員が同じ蹴り方をするのがおかしいことが分かります。

同じ蹴り方というより、指導者が教えていないことは禁止と言った方が良いでしょうか。(学校の授業でもありませんか。教えていない漢字や解き方をすると否定される等)

選手を成長させるための指導ではなく、指導者が自分の愚かさを隠すための指導になっている。

君の指導者はどうですか。

選手のことを見ていますか。

良い指導者に出会えない前提で、サッカーを考えましょう。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.