全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

足を3方向に振る意味

2023/07/06 05:25サッカー

ボールを蹴るときに、決まった方向に足を振りませんか。

特定の方向にしか足を振れない場合、シュートが難しくなる。

まだ3方向に足を振れないなら、早めに振れるようにしましょう。

ボールを蹴るときに試して欲しいのが3方向に足を振ること。

同じ身体の向きから、蹴り足を前(正面)や軸足側、蹴り足側に振ります。

蹴り足を3方向に振りボールを前に飛ばす絵

3方向に振ることが出来たら成功です。

この3つ、意味が分かりますか。

結構大事ですよ。

蹴り足の振りについて知りたいなら「3つの足の振り方でボールを3方向に飛ばそう」がおすすめです。


ボールを蹴るとき、常に身体の正面にシュートを撃てるとは限りません。

場合によっては身体の向きとは違う方向にシュートを撃たないといけないことがあるでしょう。

そのとき、シュートを選択出来るか。

それを決めるのがシュート能力です。

今回は簡単に。蹴り足を3方向に振りましょう。

前に振るのは指導者から教わる蹴り方で慣れていると思います。

なので、軸足側に振る、蹴り足側に振るを試すといいでしょう。

軸足側に振ると、アウトサイドキックのようになりませんか。

また、蹴り足側に振るとインサイドキックのようになりませんか。

前に振る蹴り方がインステップキックかつま先かは悩むところですが、3つの蹴り方が覚えられそうですね。

インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキックは特に大事ですよ。(余裕がある選手は、他の蹴り方も覚えてください)

相手ゴール前でボールを押し込むとき、おそらく身体の向きがゴールに対して斜めになると思います。(コーナーフラッグに向かうような感じ)

このとき、インサイドキックを使う選手が多いでしょうか。

インサイドキック派の指導者に教わった選手は、利き足か逆足の内側を選択する。

アウトサイドキックも使える選手は、利き足のインサイドかアウトサイドで撃つ。

両足がどうとか、利き足がどうとかではありませんよ。

インサイドとアウトサイドが使えるかどうかが大事です。

昔確認した感じでは、両足派はインサイドキックだけだった印象。

利き足派は片方のキックしか使えない印象。(例、パスだとインサイド、ドリブルだとアウトサイド等)

大事なのは全ての回転が使えること。(インサイドキックとアウトサイドキックは二つで一つ)

身体の使い方ではなく、ボールの扱い方が大事です。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.