全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

自然な動きと不自然な動き

2023/07/19 05:25サッカー

サッカーで使う動き。

自然な動きと不自然な動きがあります。

不自然な動きが何か分かりますか。

自然な動きは、それを見ても違和感を覚えません。

不自然な動きを見ると、何か変だ、と感じることが多い。

相手がシュートを撃ちそうだ、と思ったことはありませんか。

何となく、シュートを撃ちそうだと感じる。

これは相手の不自然な動きを読み取っているからでしょう。

サッカーではボールを蹴る動作を行います。

日常生活では使わない動き。

普段使用するのは、歩く、走る等。

ボールを蹴るとき、歩く、走ると違う動きをすると違和感を与えてしまう。

この違和感がカギになります。

不自然な動きの見つけ方は簡単です。

普段しないことを探すだけ。

歩く動作が分かりやすいでしょうか。

歩き始めるとき、足を後ろに引くでしょうか。

また、走るときにタタタタと歩幅を縮めるでしょうか。

どうですか?

身体のことに関して確認したいなら「身体能力検査」がおすすめ。


歩き始めるときに足を後ろに引く人はいないと思います。

また、走っている最中に、急にタタタタと細かい足踏みをする人はいないでしょう。

これらを行うと違和感を生んでしまう。

今紹介した2つの違和感、心当たりがありませんか。

動き出すときに、一度後ろに下がってから走り出す。

ボールを蹴る準備をするために、細かく足踏みをする。

この2つを行う人は、不自然な動きを行っている可能性が高い。

不自然な動きをしてもカードは出ません。

なので、気にしなくても良いのですが、サッカー選手として苦しむと思います。

一歩目を速くするために一度後ろに下がって勢いをつけてから走り出す人は、ドリブルで苦労するでしょう。

タタタタと細かく足踏みをする人は、シュートが相手DFに当たって苦労するでしょう。

心当たりはありませんか。

速く動くことは大事です。

相手より速く動く。

「相手より速く動く」が重要。

相手が止まっているなら、自分は歩く速度でも大丈夫。

この発想が出来ますか。

急激な変化は相手に気付かれやすい。(例、猫じゃらし等)

相手DFとの駆け引きが分かりやすいでしょうか。

急に動き出すと気付かれやすいですよね。

風や音等、大きな変化が生まれますから。

ゆっくりとした動き出しなら、風や音等の変化が小さくなる。

相手に気付かせる変化と隠す変化を使い分けると良いですよ。

不自然な動きを知り、違和感をフェイントに使えるようにしましょう。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.