全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルと着地する場所

2023/07/20 05:25サッカー

ドリブルをするとき、どこで着地するか。

自由に着地しても問題ありませんが、着地場所を考えると面白いですよ。

着地する場所によって忙しさが変わります。

ドリブルをするときに、下の図のように動くとします。

水色の部分で着地する場合、どのドリブルが良いか。

ドリブルで着地する場所を説明した絵

何を良いドリブルとするかで答えは変わりますが、おすすめは上の図(1)のドリブル。

上の図(1)をおすすめする理由は、利き足で心地良くドリブル出来るから。

常に利き足で触るドリブルになります。

上の図(2)の場合、ボールを触る足が変わります。両足を使うドリブルを好む人に良いでしょうか。

上の図(3)は忙しいドリブル。両足を使うドリブルですが、非常に大変でしょう。ボールの勢いに振り回されると思います。

着地場所について知りたいなら「ドリブルでボールを触るタイミング」がおすすめ。


ドリブルで、どこに着地するかを考えるだけで面白いことが分かる。

似たようなドリブルでも着地場所が変われば別物になりますからね。

無駄に着地すると相手が有利になる。

しかし、着地が少ないと自分が不利になる。

ここが難しいところですね。

私なら、適度な歩幅になるように調整します。

適度な歩幅は、歩く動作と比べると分かります。

歩く速度でドリブルをする。

自然な動きになれば大丈夫。

着地に問題があれば、なぜか勝手に加速してしまう。

歩く速さでドリブルが出来ないと思います。

速いドリブルは素晴らしいように思えますが、密集地帯では苦しくなることがある。

狭い空間でドリブルをするときは、少し遅くする方が安全でしょう。

速度は遅くするが、距離は長めにする。

簡単な遊び方を紹介するなら、ドリブルを限界まで遅くする。

これ以上遅く出来ないというところまで試す。

限界を見つけると、新しい発見がありますよ。

腕立て伏せは分かりますか。

腕立て伏せを速く行うのと、時間をかけて腕立て伏せを行うことは違いますよね。

同じ腕立て伏せでも肉体への負担が変わる。

私が知る範囲では、ドリブル練習は反動を使い速さを競う腕立て伏せ。

私なら時間をかけてドリブルをすることを選びます。

色々な負荷で遊びましょう。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.