全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/07/24 05:25サッカー
サッカーで相手の反応を観察する。
毎回同じ攻撃だと、相手も慣れる。
これに変化を加えると相手は苦労する。
変化は選択肢と同じ。
どれだけ選択肢を持てるかが重要でしょうね。
選択肢を増やすことを考えると結構大変そうです。
なので、簡単に考えるといいでしょう。
シュートで考えると、左右と真ん中。
これで3つあります。
これにキックフェイントを加えると選択肢が4つになります。
意外と増やせますよね。
難しく考えても自信を無くすだけかもしれません。
気楽に考えるのも良いと思います。
足の振り方は3つありそうです。
前に振る、軸足側に振る、蹴り足側に振る。
これで3つ。
軸足は同じで、蹴り足の動きが変わる。
または、軸足や蹴り足は同じで、ボールが飛ぶ方向だけ変える。
色々な遊びが出来そうです。
ボールの扱い方が分かれば、蹴り足の振りで遊べますよ。
振り方で遊ぶ方法は「3つの足の振り方でボールを3方向に飛ばそう」にあります。
蹴り足の振り方で遊んでいない人は、ドリブルで苦戦するでしょう。
例えば、蹴り足を前に振る蹴り方しか出来ない場合。
ドリブルでボールを左右に動かすのが苦手になります。
ボールを横に動かしても身体をゴールに向けないといけないため、シュートを撃つまでにバタバタすると思います。(着地数が増える)
着地数の説明は「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。
蹴り足の振り方で遊ぶと、ドリブルの幅が広がります。
幅は、出来ることと考えても良いですし、横に移動できる範囲と考えても大丈夫です。
ドリブルからのシュートを覚えたいなら、蹴り足の振りで遊んでくださいね。
遊び方が足りないと、ドリブルのやり方を教わっても出来ませんよ。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.