全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/08/18 05:25サッカー
目印があるとドリブルがしやすい。
何も無い場所で自由にボールを動かすのもいいですが、目印があるのもいいですね。
普段は頭の中で目印を決めてドリブル。
今日は、ものを移動したので目印の代わりにした。
目印があると動きが明確になる気がする。
マーカーやコーンを目印にするのもいいですが、生活に密着したものもいいですね。
別のボールやペットボトル等、目印に見えない目印の方が好み。
日常で使うものだと、練習している感じがしない。
遊びの一つに思えます。
ボールを動かすときの気分も成長速度に影響を与えそうです。
目印を使う練習の良さは、何をするかが明確なこと。
動きが決まっているので繰り返す作業が好きな人に良いでしょう。
目印を使わない遊びの良さは、自分の脳みそが反応し続けることでしょうか。
毎回自分で動きを考えるので、想像力を刺激されそうです。
専門家ではないため詳しいことは分かりませんが、目印を使う練習は同じ作業の繰り返しで、すればするほど脳みそを使わない時間になりそうです。
目印有りだと、頭を使わない練習になりそうですが、指導者側はどのような対応をしているのでしょうか。
人によって工夫の仕方が違うのか。
それとも、何も考えていないか。
どうなのでしょうかね。
ドリブルで遊びたいなら、「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめです。
毎回同じようなボールの動かし方をすると、自由度がなくなる。
色々なボールの動かし方をして、変な癖をつけないようにした方が良いでしょうね。
自由にドリブルをする。
言葉では簡単ですが、実際に行うとしたら難しいと思います。
同じようなボールの動かし方とは、足技のことを想定しています。
足元で何かを繰り返す系のドリブルは、相手の圧力を怖がる練習になる気がする。
相手が複数人参加出来るドリブルを考えてくださいね。
名刺代わりの足技もいいですが、試合で使うためのドリブルも覚えたい。
ドリブルは個人の好みが出るので、自分が好きな形を追求するといいでしょう。
ドリブルはするのも面白いですが、見るのも楽しいですからね。
ただし、最後は必ずシュートを撃つようにしましょう。
シュートがあるのがドリブルです。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.