全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルの速さを考える

2023/10/21 05:25サッカー

ドリブルで真っ直ぐに進まないことはありませんか。

左右に動くドリブルはいけないのか。

綺麗な直線を目指すドリブルは正しいのか。

どう思いますか。

サッカーおでんは、直線的なドリブルよりも左右に動くドリブルがおすすめです。(横への動きがフェイントにもなるから)

直線的な動きは未来を予測されます。

変化がある場合は未来予測が難しいですが、変化せずに進むなら相手にボールを奪われるでしょう。

綺麗過ぎる直線ドリブルは意外と使いこなすのが難しい。

なぜ、難しいのか。

答えは簡単です。

速さが必要になるから。

相手より常に速いなら直線的なドリブルが有効ですが、相手も速い場合は結構大変です。

運動会の短距離のように、動き出しが同じだと差は出にくい。

速さで相手を抜く場合、相手の一歩目を遅らせる必要があります。

相手を遅らせたらよさそうですが、実は他にも問題ありますよ。

それは、相手ゴールキーパーとの対戦。

相手は手を使えるが自分は使えない。

そうなると、相手ゴールキーパーが有利になります。

それだけではありません。

相手ゴールキーパーの方が先にボールに触りやすい。

自分に向かって来るボールに出会うのは簡単ですが、自分から逃げるボールを捕まえるのは難しい。

速度の問題でありますよね。

池の周りを逆方向に進む場合と、同じ方向に進む場合。

自分に向かって来るボールは、ボールの速さを利用出来ます。

しかし、自分から逃げるボールは、ボールの速さが邪魔になる。

ここが難しいところ。

算数で習うでしょうか。

速度の問題ですが懐かしいですね。

直線的なドリブルは速さを活かしやすいが、その速さを相手ゴールキーパーに利用されやすい。

だから、使いこなすのが難しい。(使いこなせると強力な武器になりますよ。ぜひ覚えてね)

相手の速さを利用するなら「ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方」がおすすめです。


足が速い選手は徹底的に自分の速さを利用してください。

そこまで速くない選手も、速さを利用しましょう。(足が速くない選手も速さを武器にしよう)

単純に勝負するのではなく、勝負する前の駆け引きも工夫をする。

そうすることで、まあまあ速い選手が、とても速い選手になります。

サッカーにフライングはありませんからね。

(フライングとは、陸上等で合図よりも先に動く不正な出発のこと)

サッカーでは先に動いても大丈夫ですよ。

一歩先に動くだけで一気に離せますからね。(嘘の動きで相手を誘い、逆方向に一気に動くのも面白い)

脳みその殴り合いも楽しんでください。

速さには、思考の速さもありますよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.