全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/10/22 05:25サッカー
好みのボールはありますか。
柔らかいボールを好む人、固いボールを好む人。
適度な柔らかさがある方が人気でしょうか。
昨日、ボールに空気を入れました。
結構前から空気が足りなかったのですが、放置していた。
入れる前の空気圧は測定していませんが、入れた後は分かります。
1000ヘクトパスカル(hPa)。
蹴ったときに少し固めに感じる。
空気が抜けたボールを蹴っていたので当たり前ですね。
蹴り続けると慣れるでしょう。
空気圧ではありませんが半径や直径等のボールの知識を知りたいなら「サッカーボールの知識。半径、直径、円周」がおすすめです。
だんだん寒くなりますね。
寒い時期は固いボールを避ける人が多いでしょうか。
1月頃にサッカーをするとき、固いボールだと痛いですよね。
経験者がヘディングをするとき、固めのボールを嫌がっていた記憶があります。(足で蹴るときも痛いようですが)
ももに当たるときも痛いですよね。
固いボールでも蹴り方によって反応が変わるかもしれない。
親指の付け根で蹴る選手は痛がっていた気がします。(インフロント系のインステップキック)
私の場合は足の甲を使っていたので、固いボールでも気にならなかった。
蹴るときの感覚は人それぞれですが、ようかんを潰すような感覚で結構面白かった記憶があります。(スプーンで押し潰そうとする感じ。結構抵抗がある感じ)
使用するボールによっても感覚は変わるでしょうか。
経験者が固いと感じる空気圧が気になりますね。
適切な空気圧は結構幅があるので、好みが分かれそうです。
私のボール(モルテンの5号球)の最適空気圧は900〜1100hPa。
1000にしたので中間ぐらいですね。
1100に近付くほど固めになるでしょうか。
空気を入れた後は、少し重く感じた。(実際には重さは変わらないと思いますが触れたときに重く感じる)
今までと違い固いからでしょうか。
軽く蹴っても凹まないから重く感じるのでしょう。
何だか面白いですね。
サッカー選手は、柔らかいボールが好きな人が多いのかな。
気になりますね。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.