全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールの選択肢が減れば迷わない

2023/10/28 05:25サッカー

次に何をするか悩むことはありませんか。

やることが多いと悩んでしまう。

しかし、選択肢が少ないと悩まない。

これ、結構面白いですよね。

ボールを扱うときに選択肢が多すぎるとボールも迷ってしまいます。

選択肢を減らすとボールも悩まない。

色々な方向に動けるボールに、複数の選択肢を与えると自由に動く。

逆に選択肢を減らせば、特定の動きにしかならない。

ボールを扱うときはボールの選択肢を減らすといいでしょう。

選択肢については「ボールが安心出来るように選択肢を減らす」で触れています。


自分に向かってくるボールを扱うとき、前後左右だけでなく、上下の選択肢もあります。

前に蹴り出したいなら前を選択すれば良い。

横方向からボールが飛んでくるなら、進んで欲しい道を残して他の選択肢を消します。

強めのパスに触れてコースを変えるシュートを想像するといいでしょう。

選択肢を消すときはボールがネットを揺らすまで行う。(長めに消す)

蹴り足を速く振る方法だと、選択肢を一瞬だけ消すことになります。

良い感じに選択肢を消せたらいいのですが、勝負に遅刻すると失敗しやすい。

失敗しやすい方法より、成功しやすいやり方の方がおすすめです。

最初から最後まで選択肢を消すといいでしょう。(最初とは、ボールが来る前のこと)

ボールが来る前から準備するのはトラップが分かりやすいでしょうか。

足の裏が確認しやすいです。

ボールのおでこ(上の部分)を足の裏で触ります。

このとき、ボールが来る直前に足を上げると慌ててしまうので、少し早めに準備しましょう。

余裕を持って行動すると選択肢を上手に消せます。

足の裏は後ろへの選択肢を消しやすいため、ボールを自分より後ろに動かしたくないときにおすすめです。

一度その場で止めたあと、足の裏で転がして新しい動きを加えるのもいいでしょう。

発想次第で色々なことが出来ますからね。

足の裏を禁止する指導者が多いかも入れませんが、試合ではカードは出ませんよ。

難しい場所でトラップして失敗するよりも、扱いやすい場所でトラップしてシュートを撃つ方が賢い。(昔の指導者がインサイドキックを好み、つま先やアウトサイドキックを嫌う理由を考えると、足の裏トラップを禁止するのはおかしい)

自分で難しくしない。

指導者がサッカーを難しくしない。

何が大切か、考えた方が良いですよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.