全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

歩き方を意識するときに考えたいこと

2023/10/27 05:25サッカー

サッカー上達のために歩き方や身体の使い方を意識する人は多いと思います。

身体の動かし方を意識するのは問題ありませんが、意識するあまり普段の動きと別物になっていませんか。

一番簡単に確認出来る歩幅を比べると違いが分かりますよ。

自然な動きで歩くときは、歩幅が小さくなることはありません。

適度な歩幅で歩くはずです。

不自然な歩き方になると歩幅が小さくなります。

普段の歩き方なら2歩で進める距離も、身体の使い方を意識して3歩以上かかるなら少し考え直した方がいいでしょう。

サッカーでは足で移動とボールの操作を行います。

移動するときに着地数が増えると苦しくなるので注意しましょう。

着地数については「得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。


無駄に着地する歩き方や走り方だと、ボールを扱えるようになるまで時間がかかります。

通常なら2歩で進める距離を3歩かかるとしましょう。

これは、ボールを触れない時間が3歩分あるという意味です。

2歩で済むならボールを扱えないのは2歩分の時間だけ。

人間は、たった1歩分の時間でも結構移動出来ますからね。

身体の使い方を追求している人は、サッカーでは着地数を増やすことが不利になることに気付いていない可能性があります。

移動するときに必要な着地数が増えるほど、ボールを扱えない時間が増えます。(いないのと一緒)

このことを忘れないでください。

歩幅が小さくなり着地数が増える動き方は、ボールに置き去りにされる可能性が高まります。

勝負に遅刻しない動きを覚えてください。

選手が自分で学び自ら取り入れるなら問題ありません。

しかし、指導者のように立場が上の人間が押し付けるのは好ましくない。

身体の使い方を追求すると、ボールの扱い方を忘れる傾向にあるようです。(ボールの扱い方が分からないから身体の使い方に走るのかもしれない)

ボールを意識しつつ身体の使い方を考えてください。

ドリブルからのシュートが分かりやすいですが、どれだけ素晴らしい走り方をしても着地数が増えると相手選手にシュートを防がれますからね。(おそらく、シュートを撃てないと思います)

遅刻を増やす身体の使い方は、選手を下手にする。

勝負に間に合うことを意識してください。

ボールを蹴ってからの反応が気になるなら「歩くときの膝と、おへその向きを知る」がおすすめです。(膝に注目)


膝の状態を観察すると、ボールを蹴る動作と歩く動作との違いを見つけられます。

インサイドキックで蹴ったあと、より自然な動きは無いか。

実験するのもいいでしょう。

大事な話をしておきますが、サッカーでは間違った身体の使い方は存在しません。(ただし、暴力等の反則は除く)

カードが出るかで考えてください。

色々な蹴り方をしても、カードは出ませんよ。

指導者がブツブツうるさいぐらいです。


今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.