全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

なでしこ、ブラジル戦。もっと点が欲しい。男女共、参考にしたい場面

2023/12/04 05:25サッカー

2023年12月3日。

なでしこ、ブラジル戦がありました。

のんびり観戦。見落としが多いと思いますが気付いた範囲で記録。

2分頃。
日本のボールの動かし方が良い。

2分40秒前後。
危なかった。

4分。
失っても奪い返せば良い。
良いですね。

6分26秒頃。
ブラジルのアウトかな。
良い発想ですね。

8分。
日本が倒されて獲得したフリーキック。
相手の頭?に当たり日本側へ。
シュートを撃つがキーパー。
良いシュートでしたね。
これを続けたい。

10分。
日本の攻撃。
相手ゴール前に出すが相手に当たる。
しかし、触ったボールに反応しシュート。
キーパーに止められたが良い発想。
相手選手の死角から奪った形になり、奪われた選手は気付いていなかった感じ。
良いシュート。

16分より少し前。(日本の一点目)
日本がコーナーキックを獲得。
遠藤選手のボールを、南選手が決める。
良いシュート。

記憶で書きますが、相手に当たって軌道が変わった気がします。

それでも枠内に吸い込まれる。

17分過ぎ。
記録していたらブラジルが攻める。
日本が守り日本ボール。
早めに追加点を取り、ブラジルに圧力をかけたい。

18分38秒頃。
田中選手。
少し遠い場所から一気に狙う。
キーパーの手前でボールが跳ねて難しいボール。
綺麗に決まり、日本の二点目。
良いシュート。

ここから一気に三点目、四点目を取りたい。

20分。
ブラジルの攻撃。
日本が跳ね返す。
記録していたらハラハラドキドキの展開。

22分19秒頃。
ヒールかな?その前のアウトも良かった。
そして、日本のシュート。
少し右側に飛ぶ。
勢いのある攻撃が出来ている。
このまま攻撃を続けたい。

相手キーパーの様子が変だが、大丈夫だろうか。

給水時間。

25分21秒頃。
良い勢い。

そのまま勢い良く前に行きたい。

27分。
ブラジルがボールを叩きつけるような扱い方をした。(バスケのドルブルのような形)
リズムを変えるのが良いですね。
日本も、これを使いたい。

ボールを地面に叩きつける発想は「早送り機能がついたトラップを覚えよう」で触れています。


27分30秒?ぐらい。
ブラジルが日本人選手を倒しイエローカード。

28分21?秒
日本のアウトがあった気がする。

アウトサイド系は身体の向きで未来を予測されないので良いですね。

28分55秒。
日本のコーナー。

29分頃。
ブラジルの攻撃。
危険な場面になる。
どちらが触るか迷ったときは、自分がいく。
お互いに任せる形になり、危なかった。
日常生活で譲り合うのは良いことですが、サッカーの試合では危険になる。

攻撃でも守備でも、味方が動かない前提で動くと良い。
何なら、二人で同時に一つのボールを蹴るのも良い。

記録していたら給水時間に。(31分の終わり頃から?)

暑そうだ。
見ているだけでも汗が出そうなので、現地で戦っている選手は、もっと大変でしょうね。

38分頃。
良いですね。
即奪いに行く姿勢が良い。

39分50秒台。
日本の良い攻撃。

44分頃。
日本人選手が足の裏を使った気がする。
良いですね。

前半45分。
ロスタイムは5分。

46分27秒。
足の裏でしょうか。
日本側の選択肢が増えているのが良いですね。

48分ぐらい?
ブラジルがボールを受ける前にフェイントを使った感じ。
良いですね。

48分57秒ぐらい。
日本の良い攻撃。
相手キーパーとの勝負になるが、キーパーが触る。
惜しい。
これを続けたい。

49分30秒?
記録していたら日本のシュートがあった。
積極的に撃つのが良いですね。

50分頃。
前半が終了。


後半が始まる。
後半の始まりは45分からになるようだ。

48分頃。
相手への圧力が良いですね。
その前の日本の攻撃も良かった。
味方を使うつもりが、少し考えが合わなかった。
相手を引き出せたので、これを次の攻撃に使いたいですね。

49分20秒頃。
危ない。
キーパーがキャッチするかと思ったが、こぼれる。
大丈夫だと思い記録していたら、ボールがこぼれ、ブラジルが反応してシュート。
ボールはゴールの右側に飛ぶ。危ない場面だった。
早めに安全を確保したい。

53分14秒頃。
ブラジルのシュート。
キーパーが止める。
相手のフェイントも良かったですね。(たしか、シュートよりも前の話)

53分44秒。
日本、強い。

ボールを蹴ろうとしたら、後ろからブラジル人選手が来て相手の足を蹴ってしまった。
日本にイエローカード。

56分43秒より前。
相手との接触。
大丈夫だろうか。

58分よりも前。
記録していたら日本が相手を追い込んでいた。

58分台。
強引に狙っても良かったかもしれませんね。

日本人選手が倒れている。
何が起きた。
宮澤選手。右足か。
映像を見たら痛そうな感じだ。
大丈夫だろうか。

65分より前。
日本が倒されフリーキック。
面白い発想だが、オフサイドだった。

66分17秒頃。
日本側。
上手い。

66分57秒頃。
観客の声か。
良いね。

68分11秒頃。
良いぞ。

70分。
良い守備。
しっかり守って反撃したい。

72分29秒。
上手い。
日本の攻撃だ。

72分54秒頃。
ブラジル側の包帯のようなもの。
これが、元日本代表が言っていたエラスチコンだろうか。

給水時間。

給水中なので少し席をはずしていた。

その前に相手の股抜きがありましたね。(74分の終わり頃)
ボールを触るときのリズムが変わった気がします。(軸足を連続で着地する感じ)

軸足でリズムを変える方法は「軸足を増やしてリズムを変える」で触れています。


79分から再開。

81分50秒前後のわちゃわちゃ。

しっかり守って攻撃したい。

日本人選手が倒れている。
挟まれた。
両側から潰された感じか。
大丈夫だろうか。

84分終わり頃。
凄いことになっている。

85分28秒。
よし来た。

日本のシュート。
頭で合わせるが左側に。
積極的に攻めるのが良い。
次は決めたい。

88分30秒前後。
ブラジルの攻撃にしっかり反応。
しっかり反応出来ているのが良いですね。

90分経過。
ロスタイムは7分。

記録していたら倒れている。
お互い衝突した感じか。

91分25秒より前。
キーパー水分補給。
暑そうだ。

92分14秒頃。
良い反応だ。

92分50秒より後かな?
良い反応。

ブラジルの攻撃を潰して、上手に時間を使いたい。

94分36秒前後。
良い守り。
頼もしい。

95分30秒。
芝。

96分頃。
相手の攻撃。
ボールを外に出す。
コーナーもしっかり守りたい。

相手の頭に当たったボールはゴール左側へ。
日本ボールで再開。

そろそろ時間かな。

終わった。

試合終了。
2対0で日本の勝ち。


全体的にシュートがあった。

前の試合ではパスが多かった印象です。(多少強引でも撃った方が相手への圧力になる)

今回は積極的に狙う選手が多かったように思います。

まず勝負する。

撃ってみることが大事です。

難しいボールを丁寧にトラップしてからシュートを撃とうとしても、相手が守備を整える。

一気に勝負することが点に繋がる。

それが分かる試合だったと思います。

ただ、もっと点が取れても不思議ではなかった。

もっともっと点を取るところが見たいですね。

足の裏やアウトサイド系も確認出来た試合。

日本人選手の選択肢が増えています。

今回興味深かったのは、バスケのドリブルのように、足の裏でボールを地面に叩きつけた場面。(27分頃)

そして、軸足を増やしてリズムを変えた場面ですね。(74分の終わり頃)

日本人選手が使える選択肢は、まだまだあります。

下手で無能な指導者のせいで、日本人選手の選択肢が正常化していない。

男女共、参考になる試合だったと思います。

ボールのリズムを変える発想は大事ですよ。

これを日本人選手の当たり前にしたい。


今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.