全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

出来るときの予感

2023/12/09 05:25サッカー

シュートを撃つ前に「入る」と思ったことはありませんか。

シュート以外でもいい。

なぜか分かるときがある。

これ、何でしょうね。

サッカーが上手くなるように、日々ボールを触る。

ふとした瞬間に「出来る」と感じる。

そして、本当に出来ることがある。

成長は不思議ですよね。

少しずつ成長するのかと思っていたら、急に上手くなることがある。(成長するときは直線的な感じではなく、階段のように上昇と停滞があるという人もいますよね)

何でしょうね。

今の自分が未来の自分を感じ取ったからでしょうか。

出来ないと思うことは基本しないと思います。

そう考えると、出来るか分からないものでも「出来る」と思う方が良い。

実際に出来るかどうかは別として、前向きな姿勢の方が良いですからね。

サッカー以外でも、出来る自分を直感で見つける。

「出来る」が「好き」を育てる。

好きなことに興味があるなら

「好きなのはサッカーか、それともチームか。続けたいものは何か」がおすすめです。


自分でも、なぜ出来るようになったのか分からないことがある。

運動部も同じでしょうか。

「気付いたら出来ていた」

「何となく出来る予感がした」

根拠の無い不思議なものも結構大事ですよね。

ボールを触るときは良い精神状態で。

心と身体の調子が悪いなら、休んだ方が良い。

一番良いのは、ボールを触ることで心と身体が回復すること。

私が見た印象ですが、上手くなる子や上手い子は否定的な雰囲気が少ないように思えます。

健全か不健全かは別として、良い結果を残す人は根拠の無い自信があるように思えます。

出来るから自信があるのか。

出来ないから否定的な雰囲気が出るのか。

分かりませんね。

ただ、ボールと人が集まるのは良い雰囲気の人でしょうね。

上手さに関係無く、心を安定させる自信は必要だと思います。

最近、自分に自信をもてることをしていますか。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.