全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

浮き玉は足首を曲げて蹴る

2023/12/10 05:25サッカー

空中にあるボールをインステップキックで蹴るとき、足首を曲げますか。

それとも、伸ばしますか。

今まで足首を伸ばしていた人は、曲げることも試してください。

結構面白いことが分かりますよ。

足の甲でボールを蹴るとき、足首を伸ばした方が良さそうに思えます。

しかし、下の図を見れば分かるように、足首を曲げた方が良い場合もある。

足首を曲げてサッカーボールを蹴る場合と、足首を伸ばして蹴る場合を比べた絵

足首を伸ばして蹴るとボールが逃げてしまうが、足首を適度に曲げるとボールが足首に食い付く。

この違いを味わって欲しい。

下の動画がおすすめです。15分10秒ごろからが特におすすめ。

更に、膝から下を伸ばす蹴り方をする選手は、蹴り足の膝を前に引き抜くような動作を試して欲しい。

蹴ったときの感触が変わると思います。

蹴り足の膝を前に引き抜くような蹴り方は「蹴り足の膝を前に引き抜くとは」で触れています。


上で触れた内容は、身体の使い方のように思えますが違います。

ボールの扱い方です。

ボールの芯を撃ち抜くには、どうすれば良いか。

その答えの一つとして上で触れた内容があります。

インステップキックを使うときは常に足首を伸ばすべきだ、という考えは間違いですからね。(サッカーに正しい蹴り方は無いので、間違いと言うのは少し大げさですが)

シュートを忘れたらいけませんよ。

身体の使い方を守るためにサッカーをするのではありませんよね。

点を取り勝つためにサッカーをする。

シュートを忘れると迷子になりますよ。

ボールを蹴るときは、色々な状況を試しましょう。

出来れば試合で発生するようなボールが良い。

真上に投げるような単純なボールではなく、角度のあるボールで試しましょう。

少し離れた場所から誰かにボールを投げてもらい、直接蹴る。

一人の場合は、壁に当てたボールを直接蹴る。

自分で投げたボールに追い付き、直接蹴るのも良いですよ。

ゴールキーパーやディフェンダーからのボールを自分で再現するといいでしょう。(軽めに投げると良い)

手でボールを投げる場合は、回転をかけるのも良いですよ。(回転をかけるときは両手を使うと良い)

回転が加わることで地面に触れた後の動きに変化が出ますからね。

ボールの落下地点だけでなく、ボールの未来も予測しましょう。

回転を意識しない人は意外と多いと思います。

変化に対応出来る選手になりましょう。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.