全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

インサイドとアウトサイドは2つで1つ

2024/01/06 05:30サッカー

インサイドキックとアウトサイドキックは2つで1つ。

足の内側と外側を使うキックを覚えましたか。

片方だけだと能力が出せませんよ。

両方覚えるようにしましょう。

インサイドキックは初心者のころに教わると思います。

アウトサイドキックは指導者が下手で無能だと禁止されるでしょうか。

指導者にアウトサイドキックを禁止された場合は、自力で覚えましょう。(遊びながら覚えると良い)

インサイドキックもやり方を押し付けられるなら、自分で色々な方法を試した方が良いですよ。

同じキックでも、人によってやり方が違いますからね。

蹴り方を覚えるときは、自分の身体に合ったものを選ぶ。

簡単な判断方法があります。

それは、ボールを蹴ったときに心地良いか。

蹴るときに苦しさを感じるなら別の方法を試しましょう。

蹴る動作が心地良いなら良い蹴り方です。(ただし、より心地良い蹴り方を発見する場合がある)

結構簡単ですね。

同じ蹴り方でも心地良さは違います。

ここで重視して欲しいのが、ボールの反応。

「良いボールだ」と感じたら良いボールです。

それが良い蹴り方。

自分が満足出来るボールを飛ばせるなら大丈夫。

頭の中にある理想のボールではなく、今試したボールの中で一番を決めてください。

同じ人でも、右足と左足で蹴りやすさが違うことがあります。

身体のクセも意識して確認しましょう。

インサイドキックとアウトサイドキックは2つで1つ。

両方揃うことで本来の力を発揮する。

インサイドキックとアウトサイドキックに興味があるなら「インサイドキック」「アウトサイドキック」がおすすめです。



2つ覚える意味を一番理解しやすいのが判断力の差でしょうか。

インサイドキックだけ覚える選手は、アウトサイドキックのリズムが分かりません。

アウトサイドキックを使えば間に合ったボールでも、インサイドキックを使おうとして勝負に遅刻する。

過去の日本代表が抱えていた問題ですね。

下手で無能な指導者に変なやり方を押し付けられた選手は、今でも似たような問題を抱えるようです。

ここ、サッカー選手が苦労しやすいところなので注意してくださいね。

インサイドキックとアウトサイドキック両方覚える。

両方覚えてから、インサイドキックが好ましいか、それともアウトサイドキックの方が良いかの判断力を鍛えることが出来ます。

良い判断をする練習をするためにも、インサイドキックとアウトサイドキック、両方覚えましょう。

インサイドキックだけで戦う選手もいます。

これを否定するつもりはありません。

ただ、片方しか覚えていないのと、両方覚えたが得意な方を使うのは違います。

よく観察して欲しいのが、ボールの回転。

インサイドキックでシュートを撃つとします。

同じ足のインサイドで飛ばす。

ボールの回転は毎回同じだと思いますか。

インサイドキックでアウトサイド回転も使えますからね。

ここを見落としたらいけませんよ。

インサイドキックとアウトサイドキックを両方覚えて、そこから得意な方を更に磨く。(両方磨くのが理想ですが)

その結果の1つとして、インサイドキックのアウトサイド回転があるのだと思います。

「インサイドキックだからインサイド回転だけ」というのは間違いです。

必ず両方の蹴り方を覚えて、余裕がある人は両方の回転を使えるようにしましょう。(例、足の内側でインサイド回転とアウトサイド回転。足の外側でアウトサイド回転とインサイド回転)

見落としがあると得点源が減りますよ。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.