全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

相手の能力から考えを予想する

2024/01/16 05:32サッカー

相手の考えを予想出来たら試合で有利になります。

サッカーを習うとき、考えを読む方法を教わりますか。

おそらく、教わらないと思います。(予想の仕方を教えるとしたら、指導内容がおかしいから)

ボールの蹴り方は、考えに影響を与えます。

どの蹴り方を学ぶかで、自分が有利に戦えるかが決まる。

簡単な遊びとして、数字当てゲームがあります。

特定の数字を選び、お互いに当てるゲームですが、一人では難しい。

一人で遊べるようにサッカーおでんが作りました。

数字当てゲームは「数字当て。1から3で作る3桁の数字を当てる」で遊べます。


パソコンでは動作確認をしていますが、スマートフォン等では出来ていないため動作しない可能性があります。(現在のところパソコンで遊ぶことを想定しています。理由、パソコンでしか確認出来ないため)

ゲームの内容は下の動画でも確認出来ます。

数字当てゲームは、サッカーでも使えますよ。

例えば、インサイドキックは使えるが、アウトサイドキックは使えないとします。(例、指導者がアウトサイドキックを禁止する場合)

インサイドキックでは蹴り足の外側(アウトサイド側)に蹴るのが難しい。

どうしても、自分の前か軸足側(インサイド側)に蹴る傾向にある。

利き足の外側(アウトサイド側)に蹴る場合は、逆足のインサイドで蹴ることが多い。

このような選手だと、何となく考えが分かりますよね。

ボールをどこに飛ばすのか。

蹴り方がどうこうではありません。(例、いわゆる、パター型等)

何種類蹴り方を持っているかが大事です。

蹴り方の種類(インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキック等)が多い選手は、数字当てゲームで使える数字が増える感じ。

インステップキックやインフロントキック、インサイドキックは似たような方向に飛ばすキック。

考えを予測しやすい。

ガニ股の人はインサイドキックが使いやすいので積極的に使うと思いますが、そうではない人や、内股気味の人はアウトサイドキックも使いたい。

おそらく、多くの選手がアウトサイドキックも使えると思います。

インサイドキックは蹴る前の動作に特徴があるため読まれやすい。(読みやすさを逆手に取りフェイントにするのも面白い)

しかし、アウトサイドキックなら読むのが難しい。

同じ身体の状態からインサイドキックとアウトサイドキック、両方使えるようにしてください。

1から3を一度だけ使い3桁の数字を作り、それを当てる数字当てゲーム。

考える選択肢は6つだけ。

数字が3つあっても、6つだけです。

これは順番も考えるから6つ。(多い方)

サッカーだと違います。(順番が意味を持たないため選択肢が減る。細かいことは気にせず簡単に)

インサイドキックとアウトサイドキックだけで考えるなら3つ。

インサイドキックのみ、インサイドキックとアウトサイドキック、アウトサイドキックのみ。

日本のサッカー教育では、アウトサイドキックのみという選手は指導者が認めないと思います。

ゆえに、インサイドキックのみの選手か、インサイドキックとアウトサイドキック両方使える選手の2種類だけ。

アウトサイドキックを使うかどうかを確認すれば、相手の思考の読みやすさが分かります。(サッカー歴は関係ありません)

サッカーおでんがおすすめするのは下の3つの蹴り方。(余裕がある人は、他のキックも覚えてください)

インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキック。

他にも、つま先やかかと、足の裏を使う蹴り方等も面白いですよ。


今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.