全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルでボールを動かす角度

2024/01/23 05:25サッカー

ボールを動かすとき、変化が小さいと相手が動かない。

変化が大きいほど相手が反応しやすい。

細かいドリブルよりも、大胆なドリブルの方が意外と良いかもしれない。

変化を意識していますか。

守備位置の修正で考えると、変化の大切さが伝わるでしょうか。

ボールが1センチ右に動く。

1センチ動いた程度では、守備位置を修正しないでしょう。(ただし、攻撃側が上手い場合は、小さい動きでも守備側が警戒して反応することがある)

今の守備位置が無効になるのは、ボールが大きく動いたとき。

守備の立場で考えると、ドリブルでは変化を意識したいことが分かります。

自由にドリブルをするときに、色々な角度でボールを動かす。

変化が小さいと退屈なドリブルになるので、大胆に動きましょう。

一番試しやすいのが、四角くドリブルすること。

直角にドリブルすることで変化の大きいドリブルが出来る。

直角が出来たら、変化を大きくするのもいいでしょう。

ドリブルで直角に曲がる方法は「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」で触れています。


可能なら、三角形を描くようなドリブルも行う。

四角だと角度を変える作業が中心になりますが、三角だと減速する作業が増える。(そこまで目立ちませんが、四角でも減速する作業が求められます)

減速が出来るようになると、色々な角度を作れます。

自分が想像した形にドリブルをするといいでしょう。

ボールの動きで様々な図形を描くのもいいですよ。

ドリブルで図形を描く遊びは、初心者だけでなく経験者にもおすすめです。

自由に遊ぶ場合、四角が始めやすい。(形を想像しやすいから)

四角が出来たら三角を試し、他の角度も試す。

三角が出来れば他の角度も出来ると思います。

五角形や六角形、その他図形を描くといいでしょう。

ボールの動きで部屋に絵を描くのも面白いと思います。

ドリブルするコースを線と考え、色々な線をひく。

椅子や机等を敵だと考えると雰囲気が出ますよ。

周りの障害物を上手に利用してドリブルしましょう。

結構面白いですよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.