全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールの動きが変ならシュートを選ぼう

2024/02/05 05:32サッカー

サッカーではボールを使って試合を行います。

形は同じでも反応が変わることがあります。

回転がかけやすいボールや回転がかからないボール等。

芝との関係で止まりやすいボールの場合、シュートを選択した方が良い。

ベタベタするボールは地面につけなければ問題無い。

状況に合わせて戦い方を変えたい。

今回のアジア大会、日本代表の動きが変に思えた。

特にボールですね。

普段との感覚が違うのか、遠くへのボールが乱れた印象です。

また、ドリブル系のときに思うように動かない感じ。

ボールがベタベタする場合、ドリブルが難しい。

そのようなときは、シュートを選択すると良い。

室内でボールを触るとき、湿度等でボールの反応が変わります。

靴下を履き、湿度が高い部屋でドリブルをすると上手く動かせない。

普段よりも足元に入り込み、ボールを踏んでしまいそうになる。

このようなときは、蹴る方が良い。

私が遊ぶとき、ボールがベタベタするときはシュートを選びます。

日本代表がボールの反応で戸惑っているように思えたので、遠くから狙った方が良かったかもしれませんね。

シュートだと違う印象を持つ人もいるでしょうか。

フリーキックの方が伝わるかな。

試合中にフリーキックの練習をするつもりで狙っても面白かったと思います。

細かく繋げるサッカーは上手さが必要です。

日本代表が上手いのは分かりますが、今回のボールは反応が違ったように見えたので、上手さで対応したらいけない大会だったかもしれませんね。(パスの乱れ等、違いを感じた)

思い切ってシュートを選ぶ判断力が必要な大会だったと思います。

パスを繋げて相手を崩し、美しく決めるサッカーは素晴らしいと思います。

ただ、今回の大会だと相性が良くなかったかもしれない。

退屈でも単純に撃ち込む方が、何かが起きて点が取れたかもしれませんね。

シュートの大切さは「シュートを撃たないことがなぜ問題か」で触れています。


セーフティーファーストという言葉があります。安全第一ですね。

サッカーで一番安全な行動は何か。

クリアでしょうか。

実は違います。

シュートです。

ボールを大きく蹴り出すことも安全を求める行為です。

落ち着いて考えると分かりますが、外に大きく蹴り出すのは相手の攻撃を一時的に止めるだけ。

こちら側が有利になるわけではありません。

有利になるのは、日本が点を取ったとき。

つまり、シュートです。

相手ゴール前に単純に放り込むのも良い。

放り込みに相手が高さで対抗してきた場合は、遠くからシュートを撃つ。

綺麗に決めるのではなく、相手に当ててコースを変える。

この発想が大事です。(コーナーキックや、こぼれ球を狙うのも良い)

相手ゴール前に人が多いなら、その多さを使って変化させたら良い。

どこの映像か忘れましたが、日本対イランだったでしょうか。(どこで見たか忘れた)

シュートがキーパーの足に当たり、もう少しで入るような場面があったはず。(たしか、サイドネットに飛んだはず)

ペレ選手が相手のスネに当てて突破した話と似ていますね。

相手選手のスネにボールを当て、相手が困惑している間に跳ね返ったボールと一緒に攻め込む。

発想は同じですよ。

相手に当ててコースを変える。(または、相手が予想出来ない行動をとる)

日本代表は、ちょっと真面目過ぎましたね。

ゴール前でのお茶目さが足りない気がします。

私の印象ですが、真面目な運動部は少なめでしょうか。(全体から見て)

どちらかといえば不真面目な人の方が多い印象です。(私の知らない体育系の大学生の話を聞いて印象を修正)

見た感じ不真面目な感じなのにプレーは真面目。

良い意味で真面目ではなく、悪い意味ですね。

毎回、同じことを繰り返す感じ。

お茶目な人や盛り上げ上手とは違うサッカー。

何だろうか。分からない。

男女共、日本代表は冗談を言わないのだろうか。

プレーが真面目。

相手で遊ぶプレーはしないのかな。(殴られない範囲で)

結構真面目。

運動部を、どう受け止めたらいいのか分からない。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.