全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/02/07 05:25サッカー
最近、身体の使い方を紹介している情報に触れました。
サッカーの上達法の1つとして存在する情報なのですが、身体の使い方が個性的でした。
日本代表の試合で見た動作だったので、流行っているのかもしれませんね。
「研究」という表現をする人がいます。
その人達が発信している情報なのでしょう。
私、個人の意見ですが、研究という単語は非常に専門的な印象を受けるので使用しないようにしています。
むしろ、怖い単語だと思っています。(科学的や理論という言葉と同じで、怖い人が飛んできそうだから)
サッカー歴が長い選手ほど使用している印象でしょうか。
深い部分まで掘り下げて最新の情報から一歩先に進める感じ。
何か凄いですね。
紹介されている情報は比較的分かりやすい内容だったので、深い部分は今後出てくるのかな。
楽しみですね。
サッカー以外は確認していないのですが、身体の使い方は流行があるのでしょうね。
あれ、他のところ(日本代表等)でも見たな、という動きがあった。
日本代表の独学なのか。
それとも、似たようなところから情報を得ているのか。
ちょっと分からない。
私とは違う考えと出会えて面白かった。
サッカーおでんの考えは「八百万軸を習得することがサッカー上達への近道」で触れています。
情報を辿っていくと入り口に出会えるでしょうね。
誰の考えか。
何を良しとするのか。
その考えを生み出した思想に触れられると理解が進みます。
まだ、想像の範囲内なので何とも言えませんね。
面白いですね。
皆、身体の方が好きなのでしょうか。
サッカーボールに興味が無い印象です。
少し寂しいですね。
サッカーおでんでサッカーボールの魅力を発信しているのですが、力及ばず。
ボールの可愛さを伝えるには、どうすればいいか。
新しい戦い方を準備しないといけませんね。
今、説明の仕方を増やすための準備中。
ハラハラ、ドキドキ。
サイトの更新について。
昨日、サッカーおでんと日の丸サッカーおでんの装飾を修正しました。
表示が崩れるのを防げたはず。
今日紹介した記事
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.