全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

色々な回転のシュートを撃つ。それと、H3ロケット試験機2号機

2024/02/18 05:25サッカー

シュートを撃つとき、ボールの回転を見ていますか。

似たようなボールを蹴っても、回転で動きが変化します。

毎回同じような回転だけだと、ボールの動きを予測されやすい。

相手キーパーを惑わすためにも、色々な回転を試しましょう。

インステップキックで蹴るとき、ボールの回転が逆回転になる人はいますか。

下の図(8)の回転だと、ボールの動きが素直過ぎて止められやすくなります。

色々なボールの回転を説明した絵

出来れば下に落ちる回転と横の回転を組み合わせると良いです。(上の図1や3)

急激な変化は対応が難しいので、シュートの回転も意識しましょう。

回転については「ドライブシュートを手に入れる旅」でも触れています。


動画なら下がおすすめです。

変化を考えるなら無回転もいいですよね。

ただ、蹴った本人が未来を予測出来ないことがあるため、撃つ側も結構大変だと思います。

シュートに使うなら、比較的扱いやすい回転がおすすめです。

ボールの回転を考えるなら、アウト系がいいかも。

インサイド系の回転は比較的見慣れていることが多いので、対応されやすいと思います。

代表戦でもそうですが、インサイド系への反応が出来るキーパーが多い印象。

ここにアウト系の回転が加わると反応が難しい。(通常とは逆に動くため、経験があるキーパーほど苦戦するかもしれない)

相手がインサイドキックでボールを蹴ったときに横回転がかかっていたら、普通はインサイド系の回転を予測しますよね。

多くの場合はインサイドキックではインサイド系の回転になりますが、無回転系のシュートを撃てる選手はアウト系の回転になることがある。

この知識があると、少し対応出来るかもしれない。

アウト系の回転がかかるインサイド系のシュートは、守る側は大変ですが撃つ側は楽だと思います。

インサイドキックでアウト系の回転も狙ってくださいね。(無回転に少しアウト系の回転をかける感じ)

サッカーの話とは違いますが、H3ロケット試験機2号機が打ち上げられましたね。

打ち上げを忘れていた。

打ち上げ関係の情報に簡単に触れただけですが、応援していた人達も盛り上がったようです。

凄いですね。

違う世界の専門家と少しだけ距離が縮まる瞬間。

時間があるときに情報に触れたい。

頑張るロケットが可愛い。

打ち上げ関係の情報は「(外部サイト)JAXA|宇宙航空研究開発機構」で読めます。


今日紹介した記事。


紹介した動画。

紹介した外部サイト。

「(外部サイト)JAXA|宇宙航空研究開発機構」


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.