全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

蹴り足を自然に振るには

2024/02/26 05:30サッカー

ボールを飛ばすとき、蹴り足の動きは自然ですか。

動きが不自然だと相手に警戒されやすいです。

自然な蹴り方を覚えたいなら、ボールを投げるといいですよ。

投げるという単語は、手を使う動作だと思いますよね。

今回おすすめするのは、足でボールを投げること。

足で投げることで自然な動きを習得出来ます。

滑らかな動きでボールを投げることが出来れば、良いシュートを撃てますよ。

投げる方法は「ボールは蹴らない投げましょう。足と一緒に加速する」で触れています。


ボールを蹴る前の不自然な動作が攻撃の合図になる。

この合図に気付けば、初心者でも経験者のシュートに対応出来るでしょう。(完璧に止められるかは分かりませんが、守備側が勝てると思います)

不自然な動きは、それまでの流れを潰すことになります。

良い流れで動いてきたものが、急に不自然な動きをすると警戒しますよね。

攻撃中は、相手に警戒させたらいけません。(ただし、相手を誘う場合等は除く)

「まだシュートは撃ちませんよ」という顔をしながらズドンと決める。

これが理想です。

蹴り足を高く上げる行為。

これは、それまでの動きと違いが出やすい。

更に、蹴り足のかかとが、お尻につくぐらい足を曲げる人も警戒されやすい。

蹴り方は個人の好みを優先して欲しいのですが、シュートが相手に当たりやすい人は別の方法を考えた方がいいでしょうね。

ただボールを飛ばすだけでも結構違いが出ます。

その人の好みなら問題ありませんが、多くの場合、指導者が押し付けた蹴り方が差を生む。

不勉強な指導者のせいで苦労したら最悪ですよ。

自分のシュートを観察して、今後の対応を決める。

シュートが相手に当たる場合、蹴り方はそのままでも問題ありません。

蹴り足の振りを速くして対応する選手もいます。

ここは自分の好みで選んでください。

サッカーおでんでは、蹴り足の振りを速くする方法はキックフェイントが難しくなるため、あまりおすすめしません。(速く振りたい人は速く振りましょう。速く振る方法を否定するつもりはありませんよ)

自分がしたいことを考えて決めるといいでしょう。

サッカーおでんは欲張りなので、シュートだけでなくドリブルも楽しみたい。

当然ですがフェイントも欲しい。

そうなると、自然とキックに求めるものが決まってきます。

自分のサッカーを見つけてくださいね。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.