全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルで足首の角度を変える。あと月の夜

2024/02/27 05:25サッカー

ドリブルをするとき、足首の角度を変えていますか。

特定の角度だけだとボールを扱うのが難しくなる。

常に固定するのではなく、自由に変化させるのもいいでしょう。

足首の自由度を活かしたドリブルも面白いですよ。

足首が自由に動くことは「足首が動くことで生まれる問題」で触れています。


角度を変化させる意味が理解出来ない場合は、手で考えるといいでしょう。

鉛筆で文字を書くとします。

手首を固定して腕全体を動かして文字を書くことは可能ですが、少し大変です。

今度は、手首を机に乗せて指先を自由に動かして文字を書く。

指先の動きを利用すると小さい文字も書けますね。

腕全体を動かして文字を書く方法と、手首を机に乗せて文字を書く方法。

両方共、文字を書く方法ですが、速さや細かさが違うと思います。

これと同じことが足でも起こるのではないか。

どう思いますか。

ドリブルの仕方は自由で問題ありません。

ただ、細かい動きが欲しいなら、足首を自由に動かす方法も模索しましょう。

足首だけでなく、他の部分と組み合わせて使うとボールを大きく動かせますよ。

足全体を動かした後に足首でボールの動きを変えるのも面白いと思います。

相手側は、ボールを動かした直後の変更は無いだろうと思いますからね。

少し難しい例えですが、エラシコが分かりやすいでしょうか。

一度アウトで動かした後に、インサイド系で逆方向に動かす。(これの逆もあるようです)

これも似たような仕組みだと思います。

「こっちにドリブルするよ」と思わせてから逆に動く。

使いこなしたい発想だと思います。

足首が自由に動くことを利用しましょう。

ボールの扱い方が分かると、小さい動きでボールを大きく動かせます。

予備動作を無くすことで素晴らしいドリブルになりますよ。

相手を誘うときは分かりやすい動きを使うといい。

細かい動きが出来るようになると、ボールを持ったときに積極的になれます。

上手い選手ほど、小さな動きにも反応しますからね。


ここから月関係。

小型月着陸実証機(SLIM)の話。

細かい情報は追いかけていませんが、月の夜を耐えたようです。

軽く読んだ情報では、電力を回復したとか。

また興味深い情報を送ってくれるのかな。

どうなるか分かりませんが、楽しみですね。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.