全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールのどこを触るか

2024/03/14 05:30サッカー

シュートを撃つときにボールのどこに力を加えるか。

ドリブルをするときに、ボールのどこを触るか。

ボールの扱い方で勢いが変わります。

目的に合わせてボールの扱い方を変えていますか。

サッカー情報を見ると、結構難しい方法を選択している。

自分からサッカーを難しくしている印象です。

簡単なものでは満足出来ず、自分で難易度を上げているのでしょうか。

発信者が難しい方法で苦しむのはいいのですが、初心者が巻き込まれるのは困る。

初心者は、それが良いものか判断出来ませんからね。

自分が使用しているやり方が、選手に優しいものか確認しましたか。

選手に優しい方法かどうか確認しましょう。

一番簡単な見分け方は、初心者でも正解が分かるか。

勉強だと自分で答え合わせが出来るか、ですね。

正解したか自分で判断出来ないと、指導者がいない時間帯は能力を伸ばせませんから。

選手が答え合わせ出来るなら、良い方法だと思います。

答え合わせが出来ると成長を実感しやすいですから。

もし、正解が分からない方法なら、別の方法を追加することをおすすめします。

大量の問題を解いても、答え合わせをしないなら成長は難しいですからね。(どこが出来て、何が出来ないか判断出来ないため、効率が悪くなる)

即、答え合わせが出来る方法がおすすめです。

シュートを撃つときと、ドリブルをするときのボールの扱い方は違います。

この違いはボールの芯で説明出来ます。

芯を撃ち抜くのがシュート。

芯をはずすのがドリブルです。

ボールの芯が分かれば両方出来ます。(芯を撃ち抜けるなら、はずすことも可能だから)

初心者におすすめの方法は、足の上でボールを転がすこと。

文字で見ると意味が無いように思えますが、試すと分かりますよ。

芯を見つけること、芯を感じることが大事です。

足の上でボールを転がす方法は「回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題」で触れています。


ボールの芯の位置が分かると、空中にあるボールを上手に飛ばしやすくなります。

足の上を転がすように蹴るとドライブシュートになります。(転がしながら蹴る感じ)

サッカーで大事な回転も扱えるようになるため、足の上で転がす方法はおすすめです。

感覚という言葉を使うと難しく感じますが、ボールの重さを感じる、だと伝わりやすいでしょうか。

ボールを触るときに重さを感じられるようになれば、上手くなっていると思いますよ。(重さを感じると、重たく感じるは違います。存在を認識することが大事)

まず、ボールを触ってみる。

そして、ボールの形と重さを感じる。

自分の感覚を信じましょう。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.