全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルでボールを動かす角度

2024/03/18 05:30サッカー

自由にボールを動かしていいと言われて、即動かせるでしょうか。

いきなり「自由にして」と言われても難しいかもしれない。

ある程度、目安があるといいですよね。

サッカーでは、ボールを自由に動かせるのですが、自由度が高すぎると困る人もいますよね。

何をすればいいか分からない。

自由度が高すぎるゲームでも似たような意見を聞きます。

まずは、適当に試してみる。

何が出来るか分かれば、そこから新しいものが生まれるかもしれない。

ドリブルでボールを動かすときは、図形を考えるといいでしょう。

一番分かりやすく使いやすいのが四角形。

四角形は、教科書やノート、サッカーコート(ピッチ、フィールド)の形。

ボールを動かして四角形を作る。

これだけで上手くなります。

頭の中で四角形を想像して、ボールの動きで形を作る。

これだけです。

正確に動かす必要はありません。(適当で大丈夫)

直角に動かしてボールの動きで四角形を作りましょう。(下の図4が直角)

2つの矢印を少しずつ曲げて直角に近付ける絵

ボールを直角に動かすことは「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」で触れています。


ドリブルをするときは、直角を1つの目標にしてください。

止まっているボールを真横に動かすのは結構簡単です。

前に動かしたボールを横に動かしましょう。

前進するボールを横に動かそうとしても、斜め前になることが多いです。

少しずつ横に動かす感覚をつかんでください。

想像よりも曲がり方が弱くなると思います。

このズレを修正していくと、速いボールでも上手に扱えます。

その場でボールを動かし、細かいボールタッチを練習する人は多いと思いますが、走りながら横に動かす遊びも試してください。

速度が出ると横に動かすのが難しくなります。

横に動かしたつもりが斜め前になる。

これを経験した人は少なくないでしょうか。

ボールが相手に当たるのは、ズレを修正出来ないから。

速度が出るとズレが大きくなり、ボールを扱うのが難しくなる。

もっとドリブルで遊んでください。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.