全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

色々なボールの回転を試そう

2024/04/01 05:25サッカー

ボールを蹴るとき、回転を見ていますか。

人によって好きな回転は異なると思いますが、可能ならば複数の回転を使えるようにしましょう。

飛距離を意識している人は逆回転が多いでしょうか。

また、インサイドやインフロントを覚えた人はインサイド回転が多いはず。(インフロントの回転もインサイド回転と呼ぶことにする)

アウトサイド回転も使えるでしょうか。

まだ使えない人は、ぜひ使えるようにしましょう。

ボールの回転は色々なことを生み出します。

一番分かりやすいのがボールの変化ですね。

インサイド系の回転なら、ボールがインサイド側に曲がる。(右足のインサイド系なら左、左足のインサイド系なら右)

これは横への変化。

アウトサイド系の回転も横に変化します。

右足のアウトサイド系なら右に、左足のアウトサイド系なら左に曲がります。

必ず両方使えるようにしましょう。

回転は「回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題」でも触れています。


上で触れた、横に変化する回転。

空中での変化と地面に触れた状態での変化に違いがあるかもしれない。

私が確認した範囲ですが、空中の変化は上で触れたものと同じ。

しかし、地面を転がるボールだと、変化が逆になるようです。

回転系の説明の準備がまだなので、詳しい説明はもう少し遅くなりそうです。

簡単に説明すると、ボールがどこにあるかで変化が変わる。

今は混乱しないように空中にあるボールだけ触れておきます。

空中にあるボールの変化は、経験者なら何となく分かることだと思います。

ただ、地面を転がるボールだと少し注意しないといけない。

地面にあるボールは、ドリブルをするときに影響が出ます。

影響が出ると言っても、そこまで気にする必要はありません。

「言われてみれば、そうかもしれない」程度で大丈夫。

色々と準備が出来たら詳しい説明をする予定です。

それまで、自分で実験するのもいいでしょうね。

ボールの回転は非常に面白いものです。

同じようなボールでも、回転が違うと変化も変わります。

この変化を利用出来ると、サッカーがより楽しくなります。

簡単に調べた範囲ですが、ボールの扱い方を気にする指導者は非常に少ないと思います。(おそらく、ゼロに近いはず)

回転を大事にしない指導者は、本当に指導者なのか。

たとえ指導者歴が長くても、ボールの回転に触れないのならば怪しく感じる。

ボールの回転は、上手い選手を更に上手くする近道ですからね。

初心者に教えても成長が速くなると思います。

本音を言うなら、「ボールの回転を教えない指導者はおかしい」

私の予想ですが、指導者に教えられるだけの能力が無いのでしょうね。

自力で気付くか、知らずに引退するか。

サッカー選手なら、覚えた方がいいと思いますよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.