全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

小さい動きでボールを大きく動かす

2024/04/02 05:25サッカー

ボールを動かすとき、身体をどの程度動かしますか。

身体を小さく動かし、ボールを大きく動かすのが理想です。

これの逆の場合、苦労するかもしれませんね。

身体を大きく動かすが、ボールは少ししか動かない。

これだと疲れやすいと思います。

動けば動くほど体力が減るとしましょう。

同じ場所までボールを動かすとき、身体を大きく動かす選手ほど試合で不利になります。

身体を大きく動かすと、体力が減りますからね。

同じ分だけボールを動かしても、無駄な動きが多い人ほど体力が削られ、後半で動けなくなる。

この知識、結構大事ですよ。

体力以外でも違いが出ます。

同じ分だけボールを動かそうとしたとき、大きな動きが必要になる人ほど相手に予測されやすくなります。

大きな動きを予備動作と考えると分かりやすいでしょうか。

予備動作が大きいと、守備の準備がしやすいですからね。

大きな動きは合図として利用出来るため、無駄な動きは減らしましょう。

どうしても動作が大きくなる人は、フェイントを使うといい。

一度、大きな動きをフェイントに使えば、相手が見逃す可能性が上がる。(雑な選手ほどフェイントに騙された後は手抜きをしやすい。例、今回の動きもフェイントだろう等)

毎回丁寧に反応する選手には、キックフェイント等で体勢を崩せないか試すといいでしょう。

同じものを見せても、相手の性格によって反応が変わります。(丁寧な選手か、雑な選手か)

雑に戦う選手は意外と多いと思うので、積極的に狙うといいでしょう。

ただ、相手が強くなればなるほど、手抜きする選手は減ります。

小さい動作でボールを大きく動かしたいなら、ドリブルがおすすめ。

小さい動きでボールを動かす方法は「足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル」で触れています。


下の図のように、かかとを中心に足を回転させると面白い。(下の図の動きでボールを動かしてみる)

かかとを中心に足を回転させる動きを説明した絵


下の図(2)のように、つま先、特に拇指球を中心に足を回転させる方法もあります。(つま先を中心に、かかとでボールを蹴るように足を回転させると、インサイドキックのような形になります)

拇指球を中心に足を回転させる動きを説明した絵

注意。「かかとを前に押し出す」という表現がありますが、選手を混乱させる可能性があるため、サッカーおでんでは避けた方が良い表現だと考えています。「かかとを押し出す、かかとを前に押し出す」という発想はしない方が良いかもしれない。

足を回転させる動きを使うと、ボールを動かすのが面白くなりますよ。

色々実験してください。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.