全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

蹴り方と得点。フォーム

2024/04/16 05:25サッカー

まず、フォームの意味を伝えておきます。

「形」のことをフォームとします。

蹴り方、キックフォームと得点に関係はあるのか。

どう思いますか。

キックフォームに興味があるなら「宗教家ではなくサッカー選手になろう」がおすすめです。


「得点出来る形」という表現を聞いたことがありますか。

特定の場所から撃てば点を取れるという場合、得点出来る形(得意な形)と呼ばれることが多いです。

この「形」

形とは、位置のことだと思います。

蹴り方ではなく、どの場所ならシュートを決めることが出来るかという話。

これ、面白いですよね。

この蹴り方(フォーム)で撃てば点が入るという話を聞いたことはありますか。

私はありません。

なぜでしょうか。

答えは簡単ですね。

どれだけ素晴らしい蹴り方をしても、相手がいたら入らないからです。

簡単な話だと思います。

これを使って、少し遊ぶといいでしょう。

「相手がいたら入らない」なら、「相手がいなければ入る」ということでしょうか。

「相手」を「ゴールキーパー」に置き換えると分かりやすいです。

ゴールキーパーがいないとき、点が入る。(ただし、他の選手が守っている場合等は除く)

結構簡単な話でしたね。

ここに蹴り方(フォーム)は出てくるでしょうか。

出てきませんよね。

相手がいないとき、無人のゴールにボールを押し込むなら点が入る。

このとき、蹴り方は自由で良い。

軸足の位置や足首の角度、上半身の傾き等は気にしなくて良い。

ボールが相手ゴールに入れば得点です。

蹴り方が悪くて減点されることはありません。

今回意識して欲しいのは、蹴り方は大事ではあるが減点対象ではないということ。

シュートフォームが悪いという理由で、得点を取り消されることはありません。

これを忘れないようにしましょう。

蹴り方ばかり練習すると、勝負に遅刻しますよ。

相手ゴールに誰もいないのに、丁寧なトラップで蹴りやすい場所にボールを動かし、教科書通りにシュートを撃つ。

それまでの間に相手が戻ってきたら止められます。

身体の使い方は大事ですが、シュートを忘れないようにしましょう。

シュートを忘れると、全部崩れますよ。

ある程度は出来ると思いますが、大事な部分で行き止まりになります。

せっかくサッカーをするのですから、ゴールまで見た方がいいと思いますよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.