全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/05/02 05:25サッカー
ボールを蹴るときに、蹴り足の向きが大事だと思いますか。
インサイドキックが分かりやすいですが、蹴り足の膝を外に向ける方法。
蹴り足の膝を横に向けることを強調する指導者もいると思います。
身体の使い方がボールの飛ぶ方向を決めるのか。
どう思いますか。
答えを言うと、身体の使い方はボールの飛ぶ方向を決めません。
この表現だと伝わりにくいでしょうか。
言い方を変えましょう。
ボールが飛ぶ方向は、ボールの扱い方で決まります。
身体の使い方が同じでも、ボールの扱い方が違うなら違うボールになります。
これ、大事。
一番確認しやすい方法が、つま先を使うやり方。
トーキック(トゥーキック)で試すと、意味が分かります。
上の図は、蹴り足を前に振る動きで、ボールを3方向に飛ばせることを説明したもの。
同じように蹴り足を前に振っても、ボールの扱い方が変わると飛ぶ方向も変化します。上の図(イ)から(ヘ)がボールの扱い方を説明したもの。
これが分かると、シュートが得意になります。
蹴り方は同じでもボールの動きが変わるため、相手を騙すときに使えます。
駆け引きに使えるので便利です。(特に相手キーパーとの1対1)
同じ蹴り足の振り方でボールを3方向に飛ばしたいなら「前に蹴り足を振りボールを3方向に飛ばすシュート」がおすすめです。
ボールの扱い方が分かると、ドリブルやトラップでも変化を出せます。
今回は、多くの指導者が力を入れているであろうトラップに触れます。
インサイドでトラップをするとき、蹴り足の面を意識しませんか。
蹴り足の内側を、しっかりと横にする。(90度にする、と表現されることが多い)
上で説明した図が分かると、トラップでも面白いことが出来ます。
一般的なトラップを工夫する。
トラップする足のつま先を外に向けるとします。
このとき、ボールの芯をはずすとボールを左右に動かせます。
芯をはずさないように触れると、ボールが止まります。(または、少し前に動く)
蹴り足の形は同じでも、トラップした後のボールの動きは変化します。(3方向に動かせる)
これ、面白いと思いませんか。
身体の使い方を大事にするのは素晴らしいのですが、それがどの程度重要なのか理解する必要があります。
初心者の頃は苦労することは少ないと思いますが、そのうち問題に直面するでしょう。
相手の圧力が強くボールを扱うのが難しいと感じるなら、身体の使い方ではなく、ボールの扱い方を見直すといい。
おそらく、悩みが消えると思います。(そもそも、選手が下手になる方法を教える指導者がおかしい)
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.