全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

失敗を増やす考え方、成功を増やす考え方

2024/07/02 05:28サッカー

選手に、身体のことを意識するように言う指導者は多い。

どの部分でボールを触るのか。

触る場所を意識していますか。

どこで触るかは、大切なことのように思えます。

指導者にそう言われたから、どこで触るかを意識する。

これは、良くない。

なぜ、良くないのか。

簡単です。

触る場所を指定してしまうと、そこで触れなかったときに失敗になるから。

制限しないことの大切さは「ドリブルは身体全体で行う。触る場所は制限しない」で触れています。


相手と勝負するとき、失敗から始まると弱気になる。

狙い通りに出来ると強気で勝負出来る。

このことを考えると、弱気になりやすい方法は好ましいとは言えません。

上で扱った、どこで触るかを意識する考え方。

この考え方だと、狙った場所で触れなかった場合、失敗から始まることになります。

失敗を気にせず勝負出来るといいのですが、失敗を取り消すためにやり直すことが多いでしょう。(例、狙った場所にトラップ出来ずに何度も触り、相手に接近される等)

成功を制限する考え方は、失敗を増やします。

蹴りやすいボールの位置という言葉は、蹴りにくいボールの位置を連想させる。

ボールを当てる場所という言葉は、ボールを当てない場所を想像させる。

表現方法が良くないですよね。

失敗か成功か、という考えになる表現。(しかも、失敗が多くなる考え方)

これ、縁起が悪い。

縁起の良いサッカーに興味があるなら「サイコロで考える安定した魔法と縁起の良い技術とは」がおすすめです。


同じことをする場合でも、縁起が良い表現の方が前向きな気持ちで勝負出来ます。

縁起が悪い表現だと失敗が増えます。

トラップが分かりやすいですが、蹴りやすい場所に止めるという表現。

これを聞くと、トラップをしないという発想が難しくなる。

また、蹴りやすい場所を増やすという発想も生まれにくい。

最初に触れた言葉で思考が制限されていないか。

自分で考えて自分に制限をかけるなら問題ありませんが、実際は勉強不足な指導者が選手の邪魔をしているだけですからね。

指導者の言葉のせいで思考を制限されていないか。

一度、考える必要があります。

変な言い方をすると、聞いた方が下手になる。

悪意があれば下手になるように誘導出来ますからね。

成功を増やす考え方をした方がいいですよ。

例、ボールが飛べば良いと考える。身体のどこで蹴るかは気にしない等。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.