全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/07/08 05:26サッカー
自分に向かってボールが飛んでくるとき、動き続ける人はいますか。
トラップをするときに身体を動かし続ける方法があります。
ボールが当たる瞬間に足を引く、という方法が有名ですね。
この方法の特徴は、動き続けること。
ここを考えると面白いでしょう。
「だるまさんが転んだ」という遊びがあります。
この遊びでは、動くと止まるを使います。
鬼役が背中を向けて「だるまさんがころんだ」と言う間に動く。
言い終わると鬼が振り向く。
鬼が見ている間に動いたら負けになる遊び。
たしか、このようなルールのはずです。
これをトラップで使うと面白い。
ボールをトラップするとき、身体を動かし続ける方法がありました。
最初に触れた、ボールが当たる瞬間に足を引く方法ですね。
このやり方だと、自分の足をボールから離すことになります。
例えば、自分から見て前からボールが飛んできた場合。
足を後ろに引きながらボールをトラップする。
このとき、ボールが前に転がった場合どうなるか。
想像出来ますか。
トラップのために足を後ろに引くが、ボールは前に動く。
その場で立った状態なら即ボールを追いかけられますが、足を後ろに引いている最中だと追いかけるのが遅れます。
動き出しを早くするために足を引くのを控えめにすると、トラップが雑になる。
しかし、トラップを優先するとボールが自分から離れたときに動き出しが遅くなる。
これを、どうするか。
私なら足を引くトラップは使いません。
即動き出せる方法を考えます。
具体的な方法をあげると、足の裏トラップを使用するでしょうか。
足の裏トラップだと即動けないと主張する人もいますが、これはボールを踏むからでしょうね。(ボールに触れる方の足に体重をのせすぎるから)
ボールのおでこを触ってから触れた足を動かせば、その着地場所を移動の開始位置として使えます。
足を引くトラップをする人は、トラップした足が必要以上にボールから離れていないか確認してください。
発想としては分かりますが、引いた足を戻す動作が必要になるため、相手の反応が早ければ早いほど苦戦すると思います。(相手の圧力に弱くなる)
そう考えると、別の方法を検討するのもいいのかもしれませんね。
足を引くトラップをする人は、ももトラップで遊ぶといいでしょう。
ももトラップは「おでん式(日本式)トラップ、もも」で触れています。
手で持ったボールを胸の高さからももに当てる。
足を適度に持ち上げて角度を作り、ボールの変化を観察するといいです。(下の図1から3)
わざわざ足を引かなくてもボールを落ち着かせることは可能ですよ。
足を引くトラップを否定はしませんが、少し苦戦する場面が出てくるかもしれません。
何かの壁にぶつかったときに今回の話を思い出してください。
おそらく、ドリブルが出来ないと思います。
ドリブルで悩みが無いなら、足を引くトラップでもいいかもしれませんね。(前に進むドリブルと足を後ろに引くトラップを同時に使うのは難しい)
上を目指すときに、足を引かないトラップも試してくださいね。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.