全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

跳ね返ってきたボールを蹴る

2024/07/16 05:25サッカー

空き時間にボールを蹴っていますか。

広い場所で遠くまで飛ばせたら気持ちがいいですが、ボールを取りに行くのが大変。

壁にボールを当てるなら、自分の方に跳ね返ってくるので楽ですね。

ただ、遠くまで飛ばしたいときがあります。

そのときは、蹴る時間よりも走る時間の方が長くなるでしょうか。

動いているボールを蹴るときは、ボールの芯を撃ち抜くようにします。

足を速く振るより、当てることを意識した方が良いボールになりやすい。

当てる感覚をつかみたいなら、自分に向かってくるボールで試すのがいいでしょう。

向かってくるボールは、ボールの勢いを利用出来ますからね。

ちょうど良い壁が無い場合、他のもので代用する。(ただし、問題にならないように)

軽めに蹴る感じだと、座布団やクッションを使うのもいいでしょうか。

または、ソファーのように柔らかいものを壁代わりにするのもいいでしょうね。(ただし、問題にならない範囲で行う)

身近なものを使うと、頭の体操になって良さそうです。


浮き玉を蹴るとき、通常は芯を撃ち抜くようにすると思います。

余裕がある人は、芯をはずすことも試してください。(アウトサイド回転系が面白い)

蹴り足はしっかり振るが、ボールの芯をはずしているため威力は弱い。

このようなボールも面白いですよ。

相手の近くで使うと良いフェイントになると思います。(相手の目を閉じさせる、遠くに飛んだと思わせて、実はそこまで飛んでいない等)

ボールの芯に興味があるなら「ボールの扱い方は芯をはずすか撃ち抜くか」がおすすめです。


強いボールを飛ばせるようになれば、弱いボールも扱えるようになります。

周りを見ると、弱いボールになるように誘導する人が多いようです。

常にパスパスパスの人は、基本的にボールが弱いでしょうね。

トラップが一番大事だよ派も似たような感じでしょうか。

色々意見があると思いますが、ボールの威力を落とさない考えを採用した方がいいですよ。

私が見た範囲では、蹴り足の力を無駄に捨てる蹴り方が多い印象。

回転をかけるほど、威力が落ちます。

ボールを蹴るときは、威力を維持しつつ回転をかけるようにしてください。(回転をかけるほど威力が落ちます)

回転ばかり追い求めると、威力が落ちてしまいますからね。(特に、逆回転系)

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.