全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

普段の動きとボールを持ったときの動き

2024/07/17 05:25サッカー

慣れないことをすると不自然な動きになることが多い。

同じことを何度も繰り返すと、自然な動きに近付く。

サッカーをするときの動きをどうするか。

新しく作るか。

それとも、既に使用しているものを使うか。

サッカーおでんのおすすめは、普段使用している動きをサッカーでも使うこと。

試合のときにしか使わない動きは、どうしても不自然な動きになることが多いですからね。

特に左右への移動。

横への動きは不自然になることが珍しくない。

日常生活で横に動くことは少ないですからね。

直線的な動きは問題が無い人が多いと思います。

前後の動きに横への移動が加わると、色々と差が出るでしょうか。

サッカーでは横に動くことがあります。

カニのように動く場合と、身体の向きを変えて動く場合があります。

両方共、慣れていないと動きが遅くなるので注意。

普段の生活に横の動きを取り入れると、動きが滑らかになります。

色々な動きを実験するなら、周りに人がいないときに試すといいですよ。

自分が動いた線や着地した足を意識すると、より自然さを追求出来ると思います。

動きやすい方向や、動きにくい方向が無いか探すのもいいでしょうね。

動きに関して興味があるなら「動くのが得意な方向と苦手な方向」がおすすめです。


人間の足は右足と左足の2本。

動くときは、右足を使うか左足を使うかの2択です。

新しい動きを試すときは、右足で行う場合と左足で行う場合を比べるといいでしょうね。

選択肢も少ないので、両方実験した方が良い。

右足で方向を変える場合と、左足で方向を変える場合を比べる。

普段使わない動きで自分の癖が分かることがあります。

動きやすい方向が分かれば、積極的に勝負出来ますよ。

自分が動きやすいように、相手を誘導するのもいいでしょうね。

動きの確認は簡単に出来るのでおすすめです。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.