全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

思い込みがボールを蹴る能力を制限する

2024/08/17 05:25サッカー

ボールを自由に蹴ることが出来ますか。

目の前にあるボールを蹴るとき、制限が無いか確認しましょう。

意外と能力を制限している人は多いです。

シュートを撃つときを想像してください。

次は、味方にパスをする場面を想像します。

ボールを蹴ったとき、ボールと軸足の位置はどうでしょうか。

おそらく、軸足よりも蹴り足側にボールがあるのでは。

色々なボールを蹴っているつもりが、意外と似たようなボールしか蹴っていない。

これ、思い込みが原因で起こります。

一般的なキックは、軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴ります。(下の図のイやニ)

軸足の位置を基準にして光の世界と闇の世界に分けた絵

軸足より軸足側にあるボールを蹴ることは少ないと思います。(上の図、ロやハ)

サッカー選手を観察すると、自由にボールを蹴っているように見えるが意外と不自由であることが分かります。

軸足より軸足側のボールを蹴るのはラボーナと呼ばれる。

ラボーナ以外でも蹴ることは可能なので遊び感覚で試しましょう。

インサイドキックやアウトサイドキックが試しやすいでしょうか。

インステップキックはアウトサイドキックに近い蹴り方にすれば楽だと思います。

軸足よりも軸足側にあるボールを扱えるようになれば、ボールを蹴るリズムを変化させられます。

サッカーに必要な世界を知りたいなら「闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とは」がおすすめです。


指導者が選手に押し付ける蹴り方は、軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴る方法でしょう。

これは間違いではありませんが、これしか習わない場合、選手の能力を制限してしまいます。

それ以外習わない場合、それしか無いと思い込んでしまう。

変な思い込みは能力を制限します。

優れた能力を持っていても、変な思い込みで上手く出来ない人は多い。

シュートが分かりやすいでしょうか。

止める蹴る、止める蹴ると言われ続けると、直接撃つ発想が消えます。

直接押し込めば入る場面でも無駄にトラップしてしまい、得点する機会を失う。

過去の日本代表も同じ症状が出ていました。

撃てるところで撃たない。

これは変な思い込みが原因です。

完全に指導者が悪い。

軸足より軸足側にあるボールを扱えるようになると、ドリブルの幅が増えます。

具体的に言うと、横に大きく動くドリブルが使えるようになります。

軸足より蹴り足側にあるボールしか扱えない場合、横への移動が怖くなります。(ボールが軸足側に動くと扱えなくなるから)

怯えたようなドリブルをする人は、変な思い込みが強いかもしれませんね。

これは選手のせいではなく、指導者のせいです。

特に育成年代の指導者が悪い。

横に動くドリブルが出来るようになると、自然とインサイドキックに対する認識も変わるでしょう。

指導者が押し付ける蹴り方では間に合わない場面が増えますからね。

分かりやすい表現をすると、試合を考えていない指導内容が多いということです。

シュートを意識しないサッカーはサッカーではありませんよ。

サッカーは得点数を競う遊びですからね。

パスの回数を競うゲームではありませんよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.