全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーが育つ環境でボールの質が変わる

2024/09/25 05:41サッカー

ボールは一年中蹴ることが出来ます。

サッカーを続けていると季節の変化がありますよね。

四季の変化を味わいながらサッカーをするのもいいでしょう。

暑いときは汗が出るためボールがジメジメしやすい。

涼しさが近付いてくるとボールがサラサラになる。

この変化を使ってボールと楽しむのもいいでしょう。

私の場合、暑い時期はシュートを中心に考える。

逆に寒いときはドリブルを多めにする。

ただし、室内ですよ。

寒い時期は靴下を履くので裸足ではありませんが、普段とは違う感覚になるのが面白い。

裸足だとボールが直接肌に触れますが、靴下だと少し距離が遠くなります。

厚めの靴下を履く場合や、重ねて履く場合、感覚が別物になります。

これも面白い。

シュートを撃つときに靴下を利用するのも面白いですよ。

毛糸の靴下が分かりやすいのですが、通常のものよりも厚いですよね。

この厚さがボールを蹴るときの衝撃を吸収するから面白い。

裸足だと威力が出すぎる場合でも、厚めの靴下を重ねて履くと威力が落ちる。

これを利用して室内で蹴るのも良い。(ただし、室内のものを壊さないようにしましょう。また、近所迷惑にならないようにしましょう。基本的には室内で蹴らない方が良い)

体育館のように運動が出来る場所で試すといいでしょうね。(または、一軒家で許可を取る等。マンション等では近所迷惑になるためしない)

シュートを撃つとき、威力が出ますか。

蹴り方によっては威力が出ないと思います。

特に指の付け根を使うキックですね。

なぜ、指の付け根等で蹴るキックでは威力が出ないのか。

答えは簡単。

足の力がボールに伝わらないのと、スパイク等が衝撃を吸収するから。

スパイク等が衝撃を吸収することを知りたいなら、厚めの靴下を重ねて履くといいでしょう。

毛糸の靴下を履いてボールを蹴ると意味が分かりますよ。

靴下の効果を知りたいならインサイドキックがおすすめです。(通常よりも弱くなると思います)

インサイドキックに興味があるなら「インサイドキックは足首で蹴る」がおすすめ。


足の位置や足首の位置を説明した絵

サッカーおでんでは、ボールを蹴るときは足首(または、くるぶし)を使うことをおすすめしています。(上の図3が足首。下の図1と2がくるぶし。内くるぶしと外くるぶしがある)

くるぶしの位置を説明した絵

足首は広めに考えた方がいいですよ。(ふくらはぎも利用してトラップした方が浮き玉等の処理が上手くなります)

足首について知りたいなら「足首の位置と詳しい説明」がおすすめです。


その理由は靴下を重ねて履いても威力を出せるから。(ただし、靴下が衝撃を吸収するため裸足のときより威力が落ちる)

スパイクを履いてトラップ練習をする人が多いと思います。

質の良いスパイクを履くと思うので、自分が想像しているより能力は伸びていないと思います。

おそらく、スパイクの性能が良く、自分が上手くなったと錯覚するはず。

シュートが分かりやすいのですが、強いボールを蹴るコツがあります。

それは、強い場所で蹴ること。(本当はボールの芯を撃ち抜くことと言いたいところですが今回は身体の使い方について触れます)

決して足首を固定することではありません。

足首を固定するとは、固定しないと使い物にならない場所を使用するという意味ですからね。

自転車に置き換えて考えるといいでしょう。

グラグラして今にも取れそうな自転車のハンドルを固定しながら移動する。

これ、危ないと思いませんか。

私なら故障していない正常な自転車を選びます。

ブラジルサッカーの育ちを見ると、裸足で蹴る場面がある。

砂浜でボールを蹴っているブラジル人を想像したことはありませんか。

裸足だとスパイクに助けてもらうことは出来ません。

サッカーを育てる環境が違うとボールの質も変わる。

私は裸足派です。

スパイク育ちのボールは素直過ぎて予測しやすい。

素直過ぎるとは、相手にとっても扱いやすいという意味です。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.