サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。
(2025年10月23日午前5時50分)
全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

2024/10/17 05:25サッカー
動いているボールを触るとき、動かす角度を意識していますか。
移動距離が短い場合は角度を気にしなくてもいいかもしれません。
ですが、大きく動かす場合、角度を意識した方がいい。
ボールの動く距離が長くなればなるほど、角度の影響が大きくなりますからね。
ドリブルで前に進む場合でも、少し角度をつけた方が良い場合がある。
特に相手が近くにいる場合ですね。
単純に前に動かすよりも、右斜め前と左斜め前を組み合わせて前に動かす方が良い。
少しでも横に動くと、その方向に動くのではないかと警戒しますからね。
ドリブルが上手くなればなるほど相手が警戒するため、小さな動きで相手を動かせます。(ボールに少しだけ左右の動きを加えるだけでも相手が大きく動く等)
直線に近いジグザグドリブルも面白いですよ。
ドリブルで使う角度に興味があるなら「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめです。
ボールを動かす角度を覚えたいなら、直角に曲がるドリブルがおすすめです。
右斜め前に動かした後に左斜め前に動く。
そして、再び右斜め前に動く。
これを繰り返すだけでも良い運動になります。
ボールが動く角度を90度ぐらいにすると、ボールの加速と減速が身に付くと思います。
最初は変化が小さいドリブルから試す。
慣れてきたら角度を大きくするといいですよ。(最初は下の図1からはじめて、最終的には下の図4を目指す)

上の図を見ると分かりますが、直線に近いドリブルの場合、加速が多くなります。
ボールを動かす角度が90度に近付くにつれ、減速が多くなる。
ドリブルでは加速を磨いた方が良さそうですが、ボールが離れる可能性が高まるため減速を覚えた方が実は良い。
減速出来るから加速出来る。
ドリブルの加速や減速と言っても伝わらないかもしれませんね。
右や左の方がいいでしょうか。
右に動かしたボールを左に動かすことで右に対する減速になる。
左に動くボールを右に動かすことで左への減速にする。
これ、ジグザグドリブルのことです。
ジグザグドリブルを上手に行うことでドリブルが上手くなります。(ただし、減速を磨ける場合)
左右に動かすことは、経験者が思っているよりも良い効果がありますよ。
ただ、同じ方向に連続で動くとボールが加速し過ぎて失敗する可能性が高まります。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.