全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/10/23 05:25サッカー
ボールを蹴るときに無駄がありませんか。
無駄があると動作が完了するまでに時間がかかります。
最初は問題無いと思っていても、それよりも良い方法が見つかると無駄に気付く。
無駄という表現は好ましくないかもしれませんね。
遠回りしていた、と表現する方がいいでしょうか。
サッカーで遠回りしていませんか。
近道を知りたいなら、ボールを投げるといいでしょう。
手で投げるだけでなく、足で投げるのも面白い。
投げる動作は蹴る動作と違いますよね。
その違いが無駄を教えてくれます。
足をボールに衝突させる「蹴る技術」と、ボールに触れた状態で力を加える「投げる技術」。
この違いを観察すると面白い。
足で投げる技術に興味があるなら「ボールは蹴らない投げましょう。足と一緒に加速する」がおすすめです。
投げるという単語を使うと、動きを想像するのが難しいでしょうか。
相手キーパーの頭上を越える技ありのシュートと言えば伝わるかな。
投げるとは、ボールとの衝突を使わない飛ばし方のこと。
最初は、足で浮かせる感じのシュートを試すといいでしょう。
慣れてきたらゴールキーパーが手でボールを投げるように、足でボールを投げる。
蹴り足でボールを投げることが大事です。
自分の足を手だと思い、ボールを投げましょう。
結構面白いですよ。
上手に投げることが出来れば、手で投げたときのようにボールが飛びます。
手よりも足の方が筋力が強いため、威力が出るはず。
足で投げる動作を覚えると、蹴る動作の無駄がよく分かります。
特に蹴り足を後ろに引く動作への認識が変わるでしょう。
また、蹴り足の振り方も変更したくなると思います。
足でボールを投げることが出来れば、ドリブルからのシュートがしやすくなりますよ。(ただし、止まっている状態に近い場合)
ボールが足元にある場合、蹴るのが難しいことがあります。(足元に入りすぎた、と表現するでしょうか)
このような場合でも、投げるなら対応出来ることがある。(投げる場合は、足とボールの位置が近い方が良いから)
今までだと失敗になることが成功になる。
新しいことを覚えるのは楽しいですね。
積極的にボールと遊んでくださいね。
地面にあるボールを、足で浮かせて手で持つことがありませんか。
このときの浮かし方が投げる感覚に似ていますよ。(衝突を使わないところが同じ)
地面にあるボールをインサイドやアウトサイド等で浮かせる技術は、相手キーパーを寝かせたあとのシュートにも使えます。
普段使う動作がシュートに使えるのがいいですね。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.