全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

少しずつ知識が増えて出来ることが増える

2024/10/28 05:25サッカー

初心者のときは、何も分からないのが当たり前だと思います。

そこから少しずつ知識が増えていく。

1つ目の知識だけでは、出来ることは少ないでしょう。

2つ目の知識を得ても、出来ることは少ない。

では、いつ出来ることが増えるのか。

いつだと思いますか。

答えになっていませんが、「いつ出来るか」というよりも、「気付いたら出来ることが増えていた」という場合の方が多いでしょうか。

私の場合は、気付いたら出来ることが増えていました。

最初は難しく感じたことも、知らない間に出来るようになっている。

これが不思議。

初めて触れたときは難しくても、他の知識に触れることで何かコツをつかむのでしょうね。

ある程度経験を積むと、獲得した知識が合体して新しい何かになる感じでしょうか。

面白いですね。

1つのことを極めると、他のことも上達しやすい。

専門分野があると別の分野に応用がきくと聞いたことがあります。

上達の仕方をつかんだ人は、そのやり方で別のことも得意になるという意味でしょうね。

サッカー選手の得意分野は何でしょうか。

もちろん、サッカーだと思いますが、サッカーの何が得意なのか。

シュートが得意なのか。

それとも、ドリブルやパス、トラップが得意なのか。

シュートやドリブル、パス等で分けるのではなく、ボールの扱い方や身体の使い方で分けるのもいいでしょう。

ボールの扱い方が得意な人は、他のボールも扱えそうです。

また、身体の使い方を覚えた人は、サッカー以外でも活躍しそうですね。

過去に習得したものが別の何かの習得に役立つことについて興味があるなら「新しい蹴り方を生み出す考え方」がおすすめです。


新しいものを生み出すとき、何も無い状態から始めるのか。

それとも、今あるものを活用して新しいものを生み出すか。

サッカーの場合、ボールを扱う技術が求められます。

ボールを扱う技術の中には、身体を自由に動かす能力が含まれるでしょう。

この、身体を自由に動かす能力とは、日常生活で習得出来ないものなのか。

サッカーをすることで初めて行う動作ばかりなら、苦戦する人が多いでしょうね。

しかし、普段使用する動作を利用出来るなら、新しく覚えることを減らせます。

つまり、既に持っているものを活用するという意味です。

実は既に持っているかもしれない。

それに気付けるかどうかで、その後のサッカー人生が変わるでしょうね。

既に覚えたことを再び学び直すことは大事ですが、先に進むのもいいと思いますよ。

自分の足で立てるなら、身体の使い方は十分覚えていると思います。

いつ、出来ることに気付くのか。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.