全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/10/29 05:30サッカー
蹴ったボールが壁に当たり、自分に向かってくる。
ボールは自分の前方から来る。
前から来たボールを再び蹴り返す。
このとき、ボールの動きは同じことの繰り返しになる。
ここで少し工夫をすると、違うボールになる。
壁で跳ね返ったボールは、常に同じ方向に飛ぶとします。(自分に向かってくる)
このボールは常に同じ方向に飛びますが、工夫すると違うボールに出来ます。
ボールを蹴り返すときに、壁を向いているとしましょう。
このときの状況は、二人でパスやトラップ練習をするときに似ています。(自分と壁が向き合う)
向き合った状態でボールを動かすのが同じですね。
壁があれば、一人でもパスやトラップ練習が出来ます。
トラップに興味があるなら「おでん式(日本式)トラップ、膝から下」がおすすめです。
今度は少し工夫しましょう。
横から来るボールを再現出来ないか。
壁で跳ね返ったボールが自分に向かって飛んでくる。
このとき、身体を横に向けると違うボールになります。
ボールの動き自体は同じですよ。
自分がいる場所からボールが壁に向かって飛び、壁で跳ね返って元の場所に戻る。
この動き自体は同じですが、跳ね返ってくるボールを触るまでに身体の向きを変えると、違うボールになります。
例えば、身体を左側に向けたとすると、自分の右から飛んでくるボールに変化する。
身体を右側に向けると、自分の左から飛んでくるボールに変わる。
ボールの動き自体は同じでも、身体の向きを変えることで、ボールの見え方が変わります。(より試合に近付く)
トラップを頑張る人は、前を向かないかもしれません。
ボールを止めることに集中するため、身体の向きが変化しないことが多いと思います。(ボールをぴたっと止めるには、身体の向きを変化させない方が良いと指導者から言われるのかもしれない)
身体の向きが変わると、ボールを触る身体の部分も変化しますからね。
インサイドが分かりやすいでしょうか。
身体の向きを変えると、ボールに触れるインサイドの部分が斜めになりやすいですからね。(足の内側を大きく使って止める人ほど大変だと思います)
ボールを触るまでに身体の向きに変化が無い場合、次の行動を予測されやすい。(トラップした瞬間等を狙われやすい)
出来れば相手ゴールを向く方が好ましいでしょう。(ただし、相手を誘う場合等は除く)
毎回、味方と向き合うような形でトラップをする人は、相手ゴールを向いてからトラップするといいでしょう。
壁を使えば一人で試せるのでいいですよ。
ボールの動きを予測して身体の向きを調整してトラップする。
そして、一気に攻め込む。
攻撃のスイッチを入れる、と表現する方がいいでしょうか。
変化があると面白いですよ。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.