サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールを触るまでの順番を見る

2024/11/01 05:25サッカー

ボールを触るとき、どのようなことが起きるか確認したことはありますか。

何となく行っていることでも、観察すると結構面白い発見がありますよ。

ある程度までは適当に行っても上手くなると思いますが、それより上に進むには細かい部分を観察する必要があるでしょう。

細かい部分といっても、簡単に確認出来る範囲なので問題ありません。

一度観察すれば、それを基準に他の動きを修正出来るため、早めに確認することをおすすめします。

一番分かりやすいシュートを使いましょう。

自分に向かって来るボールを蹴る。

蹴るまでの動作を考えます。

その前に、蹴るまでの流れを考えましょう。

1、直接蹴る。

2、一度トラップしてから蹴る。

この2つに分けるといいでしょうか。

直接蹴る場合、動作が少ない。

一度トラップする場合は、トラップしてから蹴るまでの着地数が増える傾向にあります。

着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。


トラップという動作を入れると、どうしても直接蹴るときよりも遅くなります。

これを理解することが大事です。

最速ではないことを認識した上でトラップを行う。

ただトラップして蹴る人と、トラップをすると蹴るまでが遅くなることを理解した上でトラップする人は判断力に差が出ます。

直接蹴る場合、ボールが先に動いてから蹴り足が着地します。

この順番を知ることで上手くなる方法が分かります。

少し予習になりますが、ボールと身体、どちらを先に動かすかを考えるといいでしょう。

ある場面では、ボールを先に動かす行動をしながら、また別の場面では身体を先に動かすと言う。

この意味が分かりますか。

シュートとドリブルの話ですよ。

サッカーだけでなく他の競技でも同じだと思いますが、指導者は身体の使い方を大事にすると思います。

身体の使い方が大事だと言うわりには、理解していない気がします。

何か中心になる考えがあり、それでは対応出来ない場合に例外を持ち出すなら理解出来ますが、そうでもない。

指導者は周りから聞いたことを適当に言っているだけではないか。

より優れたものがないか追求していないのでしょうね。

指導者の発言は一貫していないと思います。

完全に丸暗記系の人。

なぜ、そうなるのかは分からないが、誰かが言ったことを少し変えて選手に言っているだけ。

自分で見つけたものや生み出したものなら、ある程度一貫性があるはず。(考え方の癖や好み等)

だが、指導者の話を聞くと、色々なところから盗んできたようなバラバラ感。

おそらく、私が指導者に感じていることが正解に近いのではないかな。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.