全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

インステップキックを使おう

2024/11/08 05:39サッカー

ボールを蹴るときにインステップキックを使っていますか。

足の甲でボールを飛ばすインステップキックは、色々なボールを生み出せます。

覚えて欲しい蹴り方の1つですね。

サッカーのルールには、正しい蹴り方の条件が載っていません。

これは、正しい蹴り方が無いと言えます。

正しい蹴り方が無いなら、間違った蹴り方もありません。(サッカーのルールに、正しさを判断する基準が無いから)

一般的に広がっている蹴り方は、指導者が勝手に正しいと考えている蹴り方です。

よって、指導者が押し付ける蹴り方と異なる方法を選んでも全く問題はありません。(理解力の無い指導者から文句を言われるかもしれませんが)

蹴りやすい方法を選びましょう。

インステップキックについて興味があるなら「インステップキック」から色々な情報を読めます。


最初に正しい知識を得ないとサッカーで苦労しますからね。

サッカーのルールには正しい蹴り方の条件が載っていないため、サッカーに正しい蹴り方は存在しない。(間違った蹴り方だという理由でカードが出ることは無い)

これを理解した上でボールの蹴り方を学ぶといいでしょう。

同じインステップキックでも教える人によって蹴り方が違います。

それは、サッカーのルールに正しいインステップキックの条件が載っていないから。

仮に正しい蹴り方が存在していボールを蹴るときにインステップキックを使っていますか。

足の甲でボールを飛ばすインステップキックは、色々なボールを生み出せます。

覚えて欲しい蹴り方の1つですね。たら、特定の蹴り方しか存在しないはずです。(ただし、正しい蹴り方が1つの場合)

周りを見てください。

色々な蹴り方がありますよね。

それが答えです。

蹴り方の説明に触れるときは、相手の身体の特徴を意識するといいですよ。

インステップキックは足の甲を使うため、足の大きさ(スパイクの大きさ)が蹴り方の難易度を変えます。(スパイクが大きい場合、難しくなることがある)

スパイクが小さいとしましょう。

分かりやすいように極端に考え、5センチのスパイクにしましょうか。(小さめ)

その場合、足の甲を縦にして蹴ることが可能です。(つま先が地面を蹴ることが無い)

足の甲を縦にするとは下の図(2や7)のこと。

色々な足の角度でボールを蹴る絵

今度は逆に、スパイクを大きくしましょう。

極端に考えた方が理解しやすいため、300センチにしましょうか。(人間よりも大きいスパイク)

スパイクが大きいとボールを蹴るときに、つま先で地面を蹴りそうですよね。

足の甲を縦にすると、つま先が地面にめり込む場合、他の方法を試す人が多い。(上手に調整して足の甲を縦にして蹴る人もいます)

足の大きさ(スパイクの大きさと考えるといい)を考えて蹴り方を探しましょう。

自分に合った蹴り方が一番ですからね。

サッカーおでんの場合、発想が違うため今回の話は少し当てはまらないかもしれませんね。(足首の固定に対する認識から違うため、最初は戸惑うと思います)

ボールが飛べば正解です。

「私はこの方法が蹴りやすい。君は私と違う蹴り方をするのだね」

これが正しい姿です。

人間の身体は細かい部分まで比較すると皆違いますからね。

自分が心地良くボールを飛ばせる方法が自分に適した蹴り方です。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.