サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

試合を意識する意味

2024/11/14 05:25サッカー

止まっているボールを蹴る。

自分に向かってくるボールをトラップする。

この2つが出来れば、試合でも同じようにシュートを撃てるのか。

どう思いますか。

試合で味方からパスがくるとします。

味方からのボールをトラップして、シュートを撃とうとする。

止まっているボールを飛ばせて、自分に向かってくるボールをトラップ出来るなら、試合でもシュートを決められるのか。

おそらく、難しいでしょう。

足をボールに当てることは出来るかもしれませんが、練習のようには出来ないでしょう。

そう考える理由は、シュートまでの流れを意識していないから。

止まっているボールを蹴る技術とボールを止める技術があれば、シュートを飛ばせそうですよね。

試合で使われるシュートを分解すると、蹴る技術と止める技術が見つかります。

この2つがあればシュートを撃てそうですが、実際には難しいでしょうね。

攻撃側がシュートを撃つとき、相手側は守ろうとします。

守備側は、ボールが自分達のゴールに入らないようにする。

このときの状況を考えると、シュートに必要なものが分かります。

完璧なトラップで、ボールを蹴りやすい場所に止めたとします。

後は、止まったボールを蹴るだけ。

止まっているボールを蹴る技術も完璧なら、シュートを撃てそうです。

ですが、何か気付きませんか。

対戦相手のことを忘れていませんか。

試合では相手がいます。

相手のことを考えないと、試合でシュートを撃つのは難しいでしょう。

ボールをその場に止めるトラップをした場合、守備側は守りやすいです。

シュートはボールがある場所から飛んでくるため、停止しているボールを妨害するのは簡単です。(事故に見せかけて軸足を折ることも可能)

止まっているボールは逃げませんからね。

守備側の目標は、ボールに接近してシュートを防ぐこと。(最終目標はボールを奪って点を取ることですが)

なので、止まっているボールは守備側が楽。(目的地であるボールの位置が変わらないから)

これとは逆に、動いているボールは守るのが難しい。

ボールが動くとは、止まっているボールを蹴る。

自分に向かってくるボールをトラップする。

この2つが出来れば、試合でも同じようにシュートを撃てるのか。

どう思いますか。守備側がたどり着かないといけない場所が変わり続けるということ。

これは、目的地が変化し続けるという意味でもあります。

上で触れた、蹴る技術と止める技術。

この2つだけでは、試合でシュートを決めるのは難しいと思います。(相手の守備と戦う技術等が抜けているから)

ボールを止めることや動かすことに興味があるなら「ボールは選手の心臓、止めずに動かし続ける」がおすすめです。


カウンターで一気に攻め込む場面を想像してください。

攻撃側はボールを止めるでしょうか。

おそらく、止めないと思います。

一気に相手ゴールまで近付いて豪快に決める。

そして、叫ぶ。

今度は違う攻撃を考えましょう。

カウンターで一気に攻め込むのは同じです。

相手ゴールに一気に攻め込むが、相手ゴールに近付いたところで停止する。

攻撃の勢いは、どうなりますか。

弱まりますよね。

ボールが止まることで守備側が守備を整える時間が生まれる。

カウンターで攻撃側が有利な状況だったのが、止まることで守備側が有利になる。

止まったボールを蹴る練習は、シュートを撃つ前にボールを止める癖がつく。

ボールを止める練習は、カウンターでも一度止まってから攻撃をする癖がつく。

シュートが上手くなりたいなら、実際に試合で行うことを試す必要があります。

海を泳ぐ魚と、ぶつ切りにされた魚は違います。

サッカー選手に必要なものは、海で泳ぐ魚を食べられる状態にする技術です。

プロが下処理をした魚を上手に扱うことではありませんよ。

仕上がりがボロボロになってもいいので、魚を最初から最後まで処理しましょう。

キックだけ、トラップだけでは、それらを繋げるための技術等が磨かれません。

はっきり言うと、トラップが下手でも問題ありませんよ。

トラップが下手でボールが動く人の方が、試合で活躍するでしょうね。

ボールが動くと、守備側も立ち位置を調整し続けないといけませんから。

もちろん、狙った場所にボールを動かせるのが一番ですよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.