記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

足の甲を見る意味と表示が早くなったこと

2022/03/29 05:30サッカー

今日は足の甲を見る意味と、表示が早くなった話。

足の甲を見ると面白い形をしている。

この形を理解してボールを扱うと良いシュートが撃てるでしょう。

足の甲を観察すると内側と外側があります。

お風呂に入ったときに試すと分かりやすいですが、足の甲に水をかけます。

水の代わりに、小さいボールを転がすのもいい。

足の甲にかけた水は、内側か外側のどちらかに流れるはずです。

例えば水を蹴ったとします。

インステップキックで水を蹴ったとき、水はどこに飛ぶか。

普段スパイクで蹴るときは意識しないかもしれません。

裸足で確認すると足の甲が山のようになっていることが分かります。

左右が綺麗な山ではなく、頂上が片方に寄っている山ではありませんか。

私の足の甲は、頂上が内側に寄っています。

もし、水をインステップキックで蹴ったら、内側にこぼれそうです。

親指側の骨が大きく、小指側の方が小さい。

足の甲で、どこが一番高いか確認します。

その頂上の位置を観察してください。

自分に向かって真っ直ぐ転がってくるボールをインステップキックで振り抜いたとき、どちら側に飛びそうですか。

私の予想ですが、多くの人はアウトサイド側にボールが流れるのではないでしょうか。(足の甲がアウトサイド側に流しやすい形だから)

膝から下を速く振る蹴り方の人ほど、動くボールが苦手になると思います。

シュートにアウトサイド系の回転がかかるなら、発想を変えるのも面白いかもしれません。

直線的(逆回転も含む)なシュートだけではなく、アウトサイド回転で変化させるシュートも覚えるといいでしょう。

身長や体重に個人差があるように、足の甲にも違いがあると思います。

自分の身体に合ったシュートを見つけると、周りとは違う選手になれますよ。

ここからは、ブログの表示が早くなった話。

少し前まで表示が遅く感じました。

設定を変更することでページが出るまで早くなったはず。

前よりも快適になったと思います。

今日は、足の甲を確認する意味と表示が早くなった話。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.