公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ミャンマー戦。感想記録を頼りに記録

2019/10/10 18:55

ミャンマー戦がありました。記録していた内容を頼りに感想を書く。短文を肉付けしているので多少分かりにくい部分もあるかもしれません。(記録した本人でも分からないので、読む側はもっと分からないだろう)

中島選手のシュート。良かったですね。インフロント気味なのか、もっと威力が出せそうでした。

南野選手のシュートはお辞儀をするようなヘディング。お手本にしたいシュートでした。ヘディングが枠の上に飛ぶ人は参考にするといいでしょう。ボールの扱い方を知っている人の飛ばし方でしたね。

 

吉田選手のシュートも良かった。DFでも点を取りに行く姿勢は素晴らしい。たぶん長友選手、右足のアウトでパスを出したような気がする。その後コーナーキックになったはず。ボールの回転は確認出来ていませんが、良い発想でした。過去の試合でもアウトでのパスが出ていたような気がします。日本代表の試合ではありませんが、長友選手が所属チームでの試合でアウトを使っていたのを確認出来たので、日本代表で使用していても不思議ではありませんね。所属チームの映像(ボールに触れた部分だけ)を見た感じでは、更に上手くなっている印象です。日本代表が使用する技術が急激に増えている印象。見る側も新しい技術を探すのが楽しくなりますね。

足への攻撃が危険です。大迫選手への危険なプレーがあった。相手が来る前に早めにボールを出した方がいいかもしれない。ボールがなくても軸足を狩りに来るときがあるので、軽くジャンプして被害を小さくしたい。相手が当たってくるときに空中にいれば転ぶ程度で済みますが、体重が乗っている足を攻撃されると大怪我につながりますからね。サッカー選手は足が大事なので、足首や膝を守るプレーを意識した方がいいですね。どんなに優れた選手でも怪我をしたら結果は出せませんから。

 

後半

南野選手、足の裏でボールを押さえつけるようなプレーがあった気がします。ボールの扱い方が増えると攻撃が楽になるはず。

大迫選手のシュート。ゴール左側からのシュート。たしか右足で触ってから左足で撃った場面。難しいことを選んだな、という印象。うまいのはわかっているのですが、シュートがつま先よりになった印象。もう少し足首側で蹴ると良いシュートになったはず。インフロントのようなシュートでした。そこまでの動きは明らかに優れた技術ですが、最後のシュートが部活で習うようなシュートでしたね。他の選手は誰に学んだかが大体分かるのですが、大迫選手の場合は謎ですね。プロになっても更に成長しているのは試合を見れば理解出来ます。しかし、どこから情報を入手しているのか分からない。ゲームで例えるなら他は最強装備なのに、一箇所だけ初期装備のような不思議さ。謎。

伊藤選手のキーパーとの勝負。ボールが地面に跳ねたあと、シュートを選択しても良かったかも。たしか2回はねたあとにキーパーの頭上を狙ったはず。ボールが落ちてくる時間を考えると、反撃の機会を与えない1回目で勝負した方が良かったかもしれない。ただ、キーパーの頭上を狙う発想は素晴らしかったですね。キーパーを前に出す狙いがあるなら、ボールを何度かはねさせた方がいいです。素晴らしいアイデアでした。

橋本?選手のシュートも良かった。良いボールを飛ばしていましたね。得点が見たくなる選手です。(時間帯を記録していないのですが、たしか凄いシュートがあったはず。)

気になったのがアウトサイドを使う選手。前半でも似たような場面があった気がする。誰だかわかりませんが、柴崎選手でしょうか。確認出来ていないのですが、アウトサイドのようなタイミングでパスを出していたはず。日本代表の試合ではあまり見ないタイミングとボールの質だったと思います。日本代表の扱う技術が増えている印象。

点にはなりませんでしたが大迫選手からのボールを撃ったのも良かったですね。枠でしたが見ていて気持ちが良かった。柴崎選手がどこかの場面で足元に来たボールをシュートしたはず。威力がなくゴール左側に飛んだはず。タイミングが素晴らしかったですね。素早い動きでシュートまで持っていく。どこで蹴ったか確認出来ませんが、つま先ではないと思います。似たような場面でロナウジーニョ選手がトゥーキックで決めていたはず。蹴り足の振りが小さくなってしまうときは、つま先を選択するのもいいですね。ダンスを踊ったあとにトゥーキックで強烈なシュートを撃ち込むのもいいでしょう。

のんびり見ていたので忘れている部分もあるかもしれませんが、全体的に日本人選手が使う技術が増えている印象です。ボールの扱い方、とくに足の裏でボールを地面に叩きつけるような使い方は珍しいはず。明らかに変わっていると思います。制限が解除されてきている印象。

 

記録にない文章を追加。記録した内容を補う形で試合感想を書いているため、説明が足りない部分もあると思います。全体的に日本人選手が使う技術の質が高くなっている気がします。偉大な選手が使う技術を日本人選手が使うようになってきた。今まででも十分素晴らしいのですが、ここから更に凄くなると思います。

ここからの成長速度は今までとは比べ物にならないぐらい速くなると思うので、少しでも目に焼き付けたい。

日本人は存在自体がチートみたいなものですから。理解が進むと一気に成長する。日本サッカーの歴史の長さが、日本人選手の味方をすると思います。

日本サッカーの歴史がまた変わるでしょうね。日本人が、また世界を引っ張っていくでしょう。

日の丸が帰ってきますね。

一つ前の試合、パラグアイ戦で書きたいことがあったため、今回の記録は薄い内容になってしまった。

パラグアイ戦の記録ではどうしても言いたいことがあったので、脳みそが引っ張られてしまった。

完全に上書きはされていないが、パラグアイ戦の印象が強く、こちらの内容に影響した形。次はなでしこの記録だ。なでしこの記録を準備を済ませて、モンゴル戦をのんびり観たい。

ばたばたですね。

最近、3試合分の感想を一度に書いている気がする。

もう少し余裕を持ちたい。

記憶が混ざらないように記憶したい。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.