公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

胸トラップで考える指導者の表現力の問題

2022/05/2 05:30

トラップをするときは何を意識するか。

今回は胸トラップで考えましょうか。

胸トラップをするときに胸を後ろに引く。

この言葉を聞いて、どのようなことを想像しますか。

胸を後ろに引くとは、どのような動きなのか。

この言葉を聞いたとき、どちらの意味なのか悩みます。

胸でトラップするときはボールに当たる前(または当たるとき)に後ろに引くようにする。

これで動きを想像出来ますか。

私は出来ません。

どの動作のことか判断出来ない。

下の図の中に、胸を後ろに引くと言われて想像した動きはありますか。

胸でサッカーボールをトラップをするときの動きを説明した絵

私が最初に考えたのは上の図(C)の動き。

胸を後ろに引く。胸の上の部分、鎖骨を後ろに引いておへその部分は残す。

空を見上げる形になる動きが胸を引くでしょうか。

オーバーヘッドキックのように、浮かせたボールが欲しいときに使うと良い。

それとも、胸を後ろに引くとは、肋骨を後ろに引くという意味であり、猫背のように背中を丸めて下を見る動作のことでしょうか。

下の図(B)が胸を後ろに引くなのか。

ゴールキーパーからの浮き玉をFWがマイボールにしたいときに使うと良い。

胸でサッカーボールをトラップをするときの動きを説明した絵

結構難しいですよね。

胸を引く、または胸を後ろに引くでは何の動きなのか判断が出来ない。

ボールを浮かせたいか下に落としたいかで適した胸の動かし方が変わります。

リフティング系の指導者が教える胸トラップは、上の図(C)だと思います。

胸(鎖骨あたり)にボールを乗せる系の胸トラップは、試合で使うと相手ボールになる。

昔の日本代表は、毎回オーバーヘッドキックをする胸トラップだった気がする。

空を見上げる動きと、お辞儀をする動きがあります。

両方とも胸を引く動きと言えますが、指導者が言う胸を引く動きとは、どちらの意味なのか。

もしかしたら、別の動きかもしれません。

試験だと、正解が1つだと判断出来ない問題は出題者側の間違いとなり、受験生全員が正解扱いになるでしょう。(正解を1つ選ぶ問題の場合)

運動部も同じ扱いになるのが普通でしょう。

指導者がまともならば、より伝わりやすい表現を心がけると思います。

全てを見たわけではありませんが、私が知る範囲では指導者が出題者になれることは無いでしょうね。

全員が正解扱いになり試験として成り立たないと思いますから。

長年指導をしていると言われていても、中身が無いように思える指導者が少なくない。

初心者と変わらないのではないか。

そう感じることが珍しくありません。

専門的な単語は初心者よりも知っているとは思いますが、その意味を説明出来るかと言うと……。

運動部はよく分からない。

指導者は、もっと分からない。


胸トラップに関しては「おでん式(日本式)トラップ、胸」がおすすめです。

胸トラップで注意したいことや忘れがちなことは下の動画でも扱っています。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.