公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

指導者が見落とす動きやすい方向と苦手な方向

2022/05/6 05:30

サッカーの試合では様々な方向へ移動します。

普段の生活では使用しない動きもあるため、試合が始まる前に確認していると安心出来ます。

指導者が見落としやすい、動きやすい方向と苦手な方向を意識するといいでしょう。

動きやすい方向を得意な方向とします。

得意な方向と苦手な方向を見つけるとサッカーが楽しくなりますよ。

前に進むときは意識しないと思いますが、左右に動くときは少しだけ足を観察しましょう。

右足で右に進む。左足で右に進む。

どちらの足で右に進む方が楽か。

今度は、左側への移動で試してみましょう。

右足で左に進む。左足で左に進む。

私が試した感想ですが、右には左足で進む方が楽。

左には右足で進む方が楽です。

個人差があるかもしれないので必ず確認してください。

「右に進む」「左に進む」では分かりにくいなら、前に踏み出した足で左右に動いてください。

進むのが得意な方向、苦手な方向が分かると思います。

動画なら下がおすすめです。

基本的な動きを確認出来たら問題ありません。

身体の使い方が気になるなら下の動画もおすすめです。

上と組み合わせることで、ほぼ完璧でしょう。

指導歴が長い指導者でも、結構見落としがあるように思えます。

理解出来ない発言が少なくないですからね。

上で紹介した動画だけでなく得意な方向、苦手な方向を知りたいなら下の記事がおすすめです。


最新の情報は確認していませんが、少し前に調べた感じでは、まだ出ていない情報のはずです。

海外の情報は分かりませんが、おそらく海外も日本と同じでしょう。

ドリブルでアウトサイドを使えと言う指導者がいますよね。

これは、インサイドの扱いが難しいという意味です。

ドリブルでインサイドを使うなと発言することが、指導者の能力の低さを証明しています。

今後、サッカーおでんで扱うと思いますが、得意な方向と苦手な方向がドリブルで活躍します。

おそらく、ドリブルの説明を聞いたときに意味が理解出来ると思います。

ボールの扱い方が分からないから、指導者はドリブルでインサイドを使うなと言っている。

指導者が神ではないことが理解出来ると思います。

運動部が想像しているほど、先生は綺麗な生き物ではありませんよ。

ドリブルは個人の能力が直接出ますからね。

シュートが出来ないとドリブルも出来ない。

「芯を撃ち抜く」が出来ないと「芯をはずす」は出来ないから。

下が芯を撃ち抜く、芯をはずすの動画。

内容は地味ですが非常に重要です。

入り口から間違うとサッカー歴が変なクセを練習した時間になってしまう。

どうぞ、ご自由に。

私なら芯を撃ち抜くから始めます。

ここから下に載せてある動画もおすすめですよ。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.