公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーで指導者が間違いやすいこと

2022/05/17 05:35

答えには、正しい答えと正しくない答えがあります。

正しさを問われるときと、そうでないものを問われることがある。

サッカー選手なら、指導者が間違いやすい部分を事前に確認しておきましょう。

正しいものと、正しくないもの。

単純に考えると正しいものにだけ価値があるように思えます。

正しくないものに価値が出ることがあるのか。

ある。

試験が分かりやすいです。

教科書の問題でも大丈夫です。

正しいものが価値があるように思えるのは、正しいものを求められることが多いから。

問題文を丁寧に読むと、「正しいものを選べ」と見つかるでしょう。

正しいものを求める問題が多いため、問題文を最後まで読まずに間違ってしまうことがある。

それが、「正しくないものを選べ」というひっかけ問題。

正しいものを選べとは、正しい答えを解答欄に入れてねという意味。

正しくないものを選べとは、正しくない答えを解答欄に入れてねという意味。

正しいものを、正し「いも」の、つまり「いも」とする。

正しくないものを、正し「くない」もの、つまり、「くない」とする。

正しいものをイモ、正しくないものをクナイとして考えた絵

「いも」を買ってきてと「くない」を買ってきては違いますよね。

「いも」と「くない」の話しは「サッカーボールの芯を撃ち抜くと芯をはずすを覚える順番」がおすすめ。


指導者が間違いやすいのは、「くない」を買わないといけないところで「いもを買え」と言うところ。

また、「くない」を「いも」と間違って覚えているところ。

日本国民は「いも」と「くない」が違うことは分かると思いますが、日本国民と価値観を共有していない指導者は区別がつかないようです。

ここを理解しておけば、指導者の異常さに巻き込まれることが減るでしょう。

選手は変な指導者に関わらないことが一番です。(処理は大人、プロに任せましょう)

芯を撃ち抜くところと芯をはずすところを勘違いしている指導者が多い。

芯を撃ち抜くと、芯をはずすは違います。

私が見た感じでは、芯が「はずれる(失敗)」も芯を撃ち抜くとして扱われているようです。

この間違いは、リフティングを重視する人に多い印象です。

トラップを重視する人もミスキックを芯を撃ち抜くとして考えている印象。

計算間違いは間違いですよね。

でも、下手で無能な指導者は、日本人の骨格や遺伝子のせいにする。

いやいや、指導者がおかしいだけ。

付き合う相手は選んだ方が良いですよ。

今日紹介した記事


おすすめ動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.