公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

日本対タジキスタン。相手に微笑むお茶目さが欲しい

2021/06/10 19:00

試合がありました。

のんびりしながらの観戦。感想は簡単に。

4対1で日本の勝ち。

何か目的があるのか、後ろの方からボールを繋げる感じでしたね。

完成形があるのかもしれませんが、相手にボールを拾われる可能性も考えて前に蹴り出す選択肢もあった方が良かったかもしれません。

ボールを繋げることで完成形に近付けようとしている感じはしましたが、早めにボールを前に飛ばすアイデアもあった方が見ている側も安心。

意識して繋げているような印象でした。

完成形を見ていないので分かりませんが、最終的には一発勝負の本番で結果を出すことを目指すと思います。

それを考えると前に出す発想もあった方が良いかと思います。

ただ、ボールが繋がるのは見ていて面白いので何とも言えませんね。

いつだったか、過去の日本代表でも似たようなことがあった感じです。

漫画で言えば修行編でしょうか。

本番に向けて様々なことに挑戦する。

その過程で好ましくない結果が出るのは仕方が無いことです。

ここのバランスを考えるのが難しいですね。

理想は全て完璧にすること。

勝負するほど失敗が増えると思うので、その失敗を少しでも小さくする方法も試したい。

怖くない失敗と勝敗を左右する失敗があります。

失点に繋がるような失敗を減らすために大胆な発想を持っても良いと思います。

おそらく、日本人選手は真面目なのでしょう。

日本人の中では多少不真面目だとしても、海外から見たらクソ真面目だと思います。

それを考えると、繋げる部分と前に出す部分を明確にした方がいいかもしれませんね。

繋げることを目標にしてしまうと、繋げることにこだわってしまいボールを狙われることがあります。

日本人選手の真面目過ぎるところが出ないように、ボールを繋げるのではなく、ボールを繋げているように見せて相手を誘うようなお茶目さも欲しい。

ボールを繋げていると思われると奪いに行く側が自信を持ちますからね。

ボールを繋げているのではなく、奪いに来るように誘っていると思わせたら、相手の一歩目が遅れますから。

奪いに来た相手の頭上を越えるパスで翻弄したい。

罠にかかった相手に優しく微笑むぐらいの茶目っ気が欲しい。

海外の選手は熱くなりやすいと思うので、思考能力を停止させて無駄に走らせるといいですね。

後半に向けて体力や思考力を奪う戦い方も見たい。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.