公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

なでしこ、ウクライナ戦

2021/06/12 17:00

ウクライナ戦がありました。

簡単な感想。

前半

菅澤選手の反転からのシュートが良かった。綺麗。お手本にしたいプレー。

色々な選手が点が取れるのが良い。自信を付ける機会は多ければ多いほど良い。

守備側を安心させるためにも積極的に取りたいですね。


アウトサイドが選択肢に入っているのが良いですね。
少し前の日本代表はアウトサイドを使わない印象だったが、最近は男女共アウトを使うようだ。
インステップやインサイドだけでなくアウトサイドも入れることで戦いやすくなる。
日本人の器用さを出すためにもアウトサイドも積極的に使いたい。

アウトサイドと同じような扱いを受けているのが足の裏かもしれない。
映像が無いため確認出来ないが、足の裏で上昇するボールを扱っていた気がする。
男女共足の裏で上昇するボールを扱っている。
ロナウジーニョ選手が行っていたプレーを日本人選手が当たり前のようにしているのが驚き。
男女共、選択肢が増えている印象。(制限が解除されて正常化しているというのが正しい)

アウトサイドや足の裏等を日本代表が使うことが日本サッカーの強化に繋がる。
良い流れが来ているように思える。

男女共、今までしていなかったようなプレーが当たり前のように出ている印象。
何かあったのだろうか。

難しいボールも簡単に扱うようになっている。

後半

PKになる少し前の時間帯。
映像がないため確認出来ませんが、中島選手がボールを浮かせて相手の足等を交わそうとしたのではないか。ボールが漫画のような動きをしたはず。

瞬間的な出来事だったため自信はないが、たぶん中島選手だったと思う。
油断していたのではっきりとは言い切れませんが、ボールが浮いたはず。

動作は見れませんでしたがボールの動きは浮かせて交わすときの流れだったはず。

日本サッカーに何が起きているのか分からない。

日本サッカーが急速に正常化されている気がする。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.