公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2021/06/15 19:20
メキシコ戦。
のんびりしながらの観戦。
何度か席を離れたので見落としがあるかもしれない。
惜しいシュートがありました。
入るまで積極的に撃ち続けたいですね。
枠に当たるシュートや、少し右にずれたシュート。
点を取りに行く姿勢が良いですね。
岩渕選手の得点も良かった。
少し気になったのがシュートを撃った後の反応。
たしか田中選手だったと思います。
シュートが相手キーパーに当たり頭に手を当てる。
この気持ちは分かりますが、まだシュートがはずれたと決まったわけではない。
良いシュートをキーパーが弾き、そのボールをキーパーが取る。
相手キーパーがボールを取っていない段階で悔しがるのは早いでしょう。
切り替えの仕方には個人差があると思うので何とも言えませんが、背中を向けるのが少し早いと思います。
映像がないため確認が出来ませんが、キーパーに当たったあとに相手ゴールに背を向けたはず。
感情が出るのは分かりますが、完全に相手ボールになってから気持ちを出す方が良いでしょう。
ボールがこぼれるかもしれないという発想を持っていると、大事な場面でも反応出来ます。気持ちを出すタイミングが少し早かったと思います。今回は狙っていても点数に影響が出ませんでしたが、大事な試合ではこれで勝負が決まることもあります。少しもったいない。貪欲に狙って欲しい。もっと欲を出して欲しい。
私も似たような経験があるため気持ちは理解出来ますが、まだ終わっていないのに終わらせるのはもったいない。
これと同じようなことが男子でもあるので指導者の責任でしょうね。
指導者の練習メニューが気持ちが切れやすい内容になっているのだと思います。
日本人選手が変なところで意識が途切れるのは、小さい頃から繰り返した変な練習の後遺症だと思います。
指導者の責任。指導者が日本サッカーの足を引っ張っている。
集中するところで集中させず、休むところで休ませない指導者の無責任な指導が日本人選手の足を引っ張っているのだと思います。
男女共、変なところでボーっとしているように見えるのは指導者が原因でしょう。
大学でサッカーを始めたときの違和感が今でも続いている。
指導者が日本サッカーの邪魔をしている。
責任重大ですね。
指導者が日本人選手を壊している。
ボールが自由なときは点を取ることに集中する。
相手キーパーがシュートを弾くかもしれない。
相手キーパーが弾いたボールを押し込めるかもしれない。
弾いたボールをキャッチしても、それを落とすかもしれない。
点を取れる可能性を捨てるのはもったいない。
優れた能力を持っていても、それを使わないならもったいないですよ。
狩りをするときは獲物を常に狙うように、点を狙うなら常にボールを意識した方が良い。
後半。
田中選手のシュート良かったですね。
映像が無いため確認出来ませんが足の部分に当たっていた印象です。
日本人選手は指導者から身体の使い方を細かく言われると思いますが、特定の場所にこだわるのではなく、ボールを入れることに集中したい。腕以外に当てて入れたら問題ありませんからね。
お手本にしたい良いシュートだったと思います。
籾木選手の三点目も気持ちの良いシュートでしたね。
低く鋭いシュートだったと思います。丁寧で力強いのが良いですね。
その前のパスも良かったですね。岩渕選手のパスでしょうか。
シュートかなと思ったらパスだった。
相手側は対応が難しいと思います。
時間帯は分かりませんが木下選手のボール。(四点目が入る前)
誰からのパスか覚えていませんが良いボールが入る。
木下選手が一度触る感じでしょうか。
シュートを撃つところまで行けなかったはず。
ボールに触らずに直接撃っても良かったかも。トゥーキックも面白いと思います。
ボールに追い付いたときに思い切って撃つ発想も良いと思います。
時間をかければかけるほど相手のプレッシャーも強くなりますからね。
相手が覚悟を決める前に勝負するのも良いと思いますよ。
何か狙いがあると思うのですが、相手と接触する回数が多くなるほど怪我の心配も増えます。
点を決めることだけでなく安全に試合を終わらせることも考えたい。
怪我を減らすプレーも考えた方がいいでしょうね。
得点を増やし怪我を減らすプレーは財産になりますよ。
その後、四点目を決める木下選手。
パスがちょっと後ろ気味になり難しいかなと思ったら、シュートまで持っていきましたね。
しかも点を取る。素晴らしい。難しいボールへの対応も良かった。
五点目、遠藤選手のシュート。
後ろからのボールをダブルタッチのように扱い決める。
何か難しいことをして点を取ったという印象。
何が起きたのか分からない。そんなシュートでした。
狙ったのでしょうか。ボールが大きくなってシュートは難しいかなと思いましたが決めたので驚き。
理解する前に点が入っていました。何が起こったのだろうか。凄いシュートでしたね。
今回はのんびりしながらの観戦だったので、他にも素晴らしいプレーがあったと思います。
試合を見ていると、男女共に変わってきた印象です。
何かあったのかな。
日本サッカーが変化している。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.