公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2015/06/23 17:30
エクアドル戦。点が入り安心。見てる側としてはもう少し点が欲しかったです。
試合を見ていると、ボールを蹴るとき、「軸足をボールから離す蹴り方」をする場面がありましたね。
助走をつけて蹴るときは、「ボールを前に動かす」ようにすると安全です。
「軸足をボールから離す蹴り方」は危険な蹴り方なので使わない方がいいでしょう。
試合を見ていると、ボールの下の部分を蹴っているように思えます。
ボールを蹴るときは「ボールの芯を撃ち抜く」ようにすると、良いボールになります。
「芯をはずす」場合は別として、出来れば「芯を撃ち抜く蹴り方」の方がいいでしょうね。
トラップをするときも、「軸足側」に体重をかけるようにしているようです。
「軸足側」に体重をかけるようにするのは、「足を引くことでボールの勢いを吸収する」ためでしょうか。
「足を引くトラップ」だと「動いているボール」を「動いている足」でしっかりトラップするのが難しくなります。
出来ればより成功しやすいトラップを使う方がいいでしょう。
「足を引くことでボールの勢いを吸収するトラップ」だと、少し前にずれたボールを止めるのが難しくなります。
なぜ難しいかと言うと、「足を引きながらボールを触ること」が難しいから。
「足を引くトラップ」でもボールを扱うのが上手なのでいいのですが、出来たらもっと良い扱い方を選択した方がいいかもしれませんね。
おすすめは「ボールの芯をはずすトラップ」です。「足の裏を使ったトラップ」のようなもの。「足の裏」だけでなく、インステップ、インサイド、アウトサイド、上半身、下半身等、ボールを扱っていい全ての部分で使えるトラップです。
トラップをすればシュート技術が磨かれ、シュートを撃った数だけトラップが上手くなる。そんな技術です。
サッカー上達の近道になる技術でしょうか。
ヘディングやドリブルでも使えるのでおすすめです。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.