公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/06/10 05:30
指導者の発言が正しいなら選手は上手くなりますが、指導者が嘘を教えるなら上手くなれません。
指導者本人は正しいことを言っているつもりでも、それが間違いであることもあります。
常に指導者が正しいのならば、なぜ同じ練習をしているのに能力に差が出るのか。
また、運動部から死亡者が出るのはなぜなのか。
指導者が常に正しいのならば、練習中に死亡者は出ないでしょう。
練習以外の時間帯でも、スポーツに関連する死者は出ないはずです。
例えば、運動部の人間関係で悩む人は存在しないのか。
指導者との関係で悩む選手は存在しないのか。
答えを言わなくても分かるでしょう。
指導者の発言が正しいとして、同じ練習をしているのに能力に差が出るのはなぜなのか。
素晴らしい練習をしているなら、似たような結果が出るのではないか。
例えば、算数の九九。九九が何かは全員が教わるでしょう。
先生に気に入られた人だけが学ぶのではありません。
全員が同じように学ぶ。
学校で習う前に家庭で覚えることも珍しくない。
九九を覚えた人は大人になっても覚えていると思います。
少し忘れることはあるかもしれませんが、一般的には答えが同じになります。
誰に聞いても「1かける1」の答えは「1」です。
これが、運動部の指導者が常に正しくないことを証明するでしょう。
なぜ、指導者は全員優秀ではないのか。
指導者全員が優秀だと思いますか。
運動以外の科目も得意で人格も素晴らしく「周りのお手本」のような指導者ばかりでしょうか。
言葉遣いも運動部のお手本になり、運動部の発言内容は爽やかなものしか存在しないのでしょうか。
試合中に味方や相手に暴言を吐く運動部は存在しないのでしょうか。
どう思いますか。
私、個人の印象ですが、運動部の方が暴言を吐く機会が多いのか、周りに攻撃的な気がします。
当然ですが、周りのお手本になる運動部も存在します。
ただ、同級生に対しても言葉遣いや態度がよろしくないことが珍しくない。
指導者の口が悪いのは、運動部以外の出身だからでしょうか。
同じ授業を受けていても理解力に差が出て、成績に違いが出る。
これは分かります。
私が観察した範囲では、特定の選手だけ授業を受けられる気がします。
その授業を受けるためには指導者に好かれないといけない。
仮に授業を受けられたとしても、廊下に立たされている先輩から「年下のくせに生意気だ」と嫌がらせをされるかもしれない。
指導者の真似をしているのでしょう。
私が調べた範囲でも、運動部全員が人格面で優れているとは言えない話が少なくない。
これは、指導者の真似しているからでしょう。
指導者は常に正しいのか。
答えは出ていますね。
指導者が常に正しいのならば、なぜ苦しむ選手が存在するのか。
他者の痛みが分かり、周りの気持ちを想像出来るような人間しか運動部にいないなら、指導者が暴力等で選手を壊すことはないでしょう。
生活態度だけ見ても問題点が見つかりそうです。
そのような指導者の学生時代は、優秀だったのでしょうか。
おそらく、違うと思います。
優等生が指導者を目指すのか。
どう思いますか。
周りが嫌がることをして嫌われている人は、相手が幸せになることは言わないでしょう。
また、相手が幸せになるように助けることもないでしょう。
嫌われ者は何と答えるか。
「相手に苦痛を与えることが相手にとっての幸せである」
指導者としての才能が小さい頃から発揮されている。
相手を混乱させ、他人の不幸で興奮する人間は、小さいときから嘘が上手い。
嘘が上手いとは、日本語が下手くそという意味です。
正確な表現に直しましょう。
「お前が苦しむ姿でしか興奮出来ないが、それを言うとお前に逃げられるから、本音を嘘で塗り固めて良い人の振りをし、お前の手足に鎖を付け逃げる機会を潰す」
他者の幸せを考えない指導者が、選手の成長に繋がることを言うでしょうか。
私は、言わないと思います。
指導者に何かを言われたら、別の選択肢を考えてください。
指導者が良い人でも、成績が良いとは限りません。
指導者が悪い人なら、指導者に言われたことを信じると危険かもしれません。
何か1つ言われたら、そうではない選択肢を探してください。
言われたことが正しいなら、結果が出ます。
言われたことが間違っているなら、上手くなりません。
自分が感じたことに集中するといいでしょう。
自分の中の変化やサッカー選手としての変化、人間として成長したかで判断するといいです。
目の前に迷路があるとします。
道が2つに分かれている。
指導者は左が正しいから左を選べと言っている。
君なら、どうしますか?
指導者に言われた通りに左を進んだ。
左の道を進むと先輩達がいる。
そこで全員足踏みをしている。
足踏みしたままサッカーを引退する。
私なら一度左の道を試してゴールに続く道か確認し、発言者の質を確認します。
相手は信頼出来る人物か。
私を食い物にするために今だけ正しいことを言っているのではないか。
常に確認します。
他者に何かを言うのは、発言者自身が利益を得るためであることが多い。
発言者と利害が一致するか、常に確認し続けるといい。
私は男女共、日本国がW杯最多優勝国になることを望む。
私の利益は、日本国の優勝。
利害が一致するなら私の発言「も」試すといい。
指導者の目的が東アジア原産の日本人差別で日本人を潰し、祖国(東アジア等)に貢献することなら、指導者の発言は警戒した方がいい。
行き止まりは何千年経っても行き止まり。
行き止まりについては「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」がおすすめ。
先生は同じことを言う。
まるで、脚本家が1人しか存在しないかのように発言内容が一致する。
「お前らは東アジアから見て右サイドだから、極めて左側に立つのが常識だ」
迷路で左の道を選んだら行き止まりだったので、右の道を進もうと分かれ道に戻ろうとする。
すると、センセイが興奮状態になり怒鳴り散らす。
「ポジションが右(日本の左サイド)に偏っているから東アジアの真ん中(観客席)に戻れ」
迷路でゴール出来ない人は珍しい。
時間をかければゴール出来るはず。
迷路でゴール出来ない人が存在するとしたら、どのような人か。
指導者の発言に従い左の道を選び、行き止まりで足踏みを続ける運動部。
相手の発言が正しいとは限らない。
だから、相手の発言が間違っている可能性も考える。
指導者に何か1つ言われたら、それ以外の選択肢を自分で見つける。
そうすることで相手の悪意に騙されにくくなる。
フェイントへの対処法を覚えることがサッカーが上手になる秘訣。
サッカーでは嘘が認められている。
だからこそ、正しいものと、そうでないものを見極める力が必要。
何かを発信するのは本人の利益になるからと考え、自分と同じチームか考える。
家が反対側にある人の車に乗っても、自宅(ゴール)から遠ざかるだけ。
相手を信じることは素晴らしいことですが、悪意を持つ存在も忘れてはいけない。
当然ですが、サッカーおでんの発言も疑ってください。
本当のことを言っているのか、サッカーボールに聞くといいでしょう。
成長は透明な迷路と同じです。
透明な迷路でもゴール出来るのは、迷路に込められた敬意や愛情が、遊ぶ人をゴールまで導くから。
若い世代が結果を出せるのは、日本サッカーに込められた敬意や愛情が、日の丸をゴールまで導くから。
相手の言葉や態度から敬意や愛情を感じるか考えてください。
英雄が通る道を作った人の想いと共に、歩むのもいいかもしれません。
透明な迷路に関しては「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」がおすすめです。
下は冗談で作った迷路動画。
今日紹介した記事。
紹介した動画。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.